-
Archives
- May 2023
- April 2023
- March 2023
- February 2023
- January 2023
- December 2022
- November 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- February 2022
- January 2022
- December 2021
- November 2021
- October 2021
- September 2021
- August 2021
- July 2021
- June 2021
- May 2021
- April 2021
- March 2021
- February 2021
- January 2021
- December 2020
- November 2020
- October 2020
- September 2020
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- April 2014
- March 2014
- February 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
- March 2011
- February 2011
- January 2011
- December 2010
- November 2010
- October 2010
- September 2010
- August 2010
- July 2010
- June 2010
- May 2010
- April 2010
- March 2010
- February 2010
- January 2010
- December 2009
- November 2009
- October 2009
- September 2009
- August 2009
- July 2009
- June 2009
- May 2009
- April 2009
- March 2009
- February 2009
- January 2009
- December 2008
- November 2008
- October 2008
- September 2008
- August 2008
- July 2008
- June 2008
- May 2008
- April 2008
- March 2008
- February 2008
- January 2008
- December 2007
- November 2007
- October 2007
- September 2007
- August 2007
- July 2007
- June 2007
- May 2007
- April 2007
- March 2007
- February 2007
- January 2007
- December 2006
- November 2006
- October 2006
- September 2006
- August 2006
- July 2006
- June 2006
- May 2006
- April 2006
- March 2006
- February 2006
- January 2006
- December 2005
- November 2005
- October 2005
- September 2005
- August 2005
- July 2005
- June 2005
- May 2005
- April 2005
- March 2005
- February 2005
- January 2005
- December 2004
- November 2004
- October 2004
- September 2004
- August 2004
- July 2004
- June 2004
- May 2004
- April 2004
- March 2004
- February 2004
- January 2004
- December 2003
- November 2003
- October 2003
- September 2003
- August 2003
- July 2003
- June 2003
- May 2003
- April 2003
- March 2003
- February 2003
- January 2003
- December 2002
- November 2002
- October 2002
- September 2002
- August 2002
- July 2002
- June 2002
- May 2002
- April 2002
- March 2002
- February 2002
- January 2002
- December 2001
- November 2001
- October 2001
- September 2001
- August 2001
- July 2001
- June 2001
- May 2001
- April 2001
- March 2001
- February 2001
- November 2000
- October 2000
- April 2000
- March 2000
- February 2000
- January 2000
- December 1999
-
Meta
Monthly Archives: July 2014
ちょっと安心しました
昨日、蝶々の数が減少していることを書きました。その事を、自家の畑で出来たビート(砂糖大根または赤かぶ)やキューリを下げてやってきたお向かいのダンさんに話すと、ダンさんの庭に咲くジニア(百日草)には揚羽蝶が沢山やってくるといいます。そして今日はうちのバタフライブッシュにも黄色と黒の揚羽蝶がやってきましたので、蝶々人口(?!)は絶滅というわけではないとちょっと安心しました。やって来た蝶々を写真にとりiPhotoに入れ改めて見ると、上から見るとただの黄色の点々が下から見るとピンクがかったオレンジ色であることがわかりました。
Posted in Daily Sketch
3 Comments
Haiku Poem
去年よりもっと暑いと三十年 きょねん より もっと あつい と さんじゅう ねん Hotter than last year, I’ve been complaining past 30 years. ハワイに住んで三十年、でも記録の上では、それほどの違いもないんですね。 10月には東京に行くつもりですが、家内の妹が、Washinton 州 の Whatcom Community College の学長で、東京の幾つかの大学から講演を頼まれて行くのに付いていくことにしたわけです。一つは大妻文化大学で、パンフレットを送ってきましたから、添付しました。
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
蝶々のお目見え
昨年でしたか、農薬その他が原因で蜂や蝶々等の昆虫の数が世界的に減少している、しかし、その事実に驚くばかりで何もしないのは良くない、その代わり、これらの昆虫類の生存をたすける草花を植えよう、との記事を目にして以来、今年の春はぜひ蝶々の好きなバタフライブッシュを数本植えようときめていました。無事、バタフライブッシュが育ち、蝶々のお出ましを待っていたところ、先週ごろから、大きな黄色と少し小さい黒の揚羽蝶がやってくるようになり、やれやれと胸を撫で下ろしているのですが、なんといってもその数がすくなく、まだまだ気が許せません。ともかく、バタフライブッシュは効果ありと解りましたので、来春にはもっと多くのバタフライブッシュを植えるつもりです。ところで、蜂は蕾を付け始めたラスベリーの花がお好みのようです。 Sometime last year, I read an article which said that the number of insects such as bees and butterflies has been decreasing steadily worldwide. The worst thing was to be shocked by the fact and do nothing. Instead, we … Continue reading
Posted in Daily Sketch
2 Comments
2014 Haleiwa Arts Festival
7月19日にハレイワ・アート・フェスティバルに行ってきました。たくさんの地元アーティストがブースを出して、直接作品を販売していました。いろいろと見回った後、Lynne Boyerさんの絵を1枚買いました。Lynne Boyerさんは現在は画家としてご活躍中ですが、1970年代にはサーフィンの世界チャンピオンで、当時はサーフィン雑誌に頻繁に出ていたようです。若かりし頃の切り抜きの写真や記事を見せていただきました。
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
小さな森で~ 旧藤沢カントリー倶楽部
In a Small Forest – – The Old Fujisawa Country Club One evening, after a rain shower, I set out into a small forest in my neighborhood for a walk. This particular forest conceals a building from the old Fujisawa … Continue reading
Posted in Daily Sketch
3 Comments
今日のウォーキング~ 遊行寺(ゆぎょうじ)
涼しい風が吹くようになってから、遊行寺まで歩きました。 心地よい汗を流して到着しました。 境内では、毎月2回、蚤の市が催されています。 その時の賑わいも、機会があれば、撮影しようと思います。 ともあれ、人気の少ない静かな境内は、気持ちが落ち着きます。
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
健康と美容情報〜夏対策③〜
今回は熱中症対策の為のお話をします。 東京消防庁によると、東京消防庁管内では、平成25年7月と8月の熱中症による救急搬送人員がそれぞれ1400人以上だったそうです。 とても多い人数で驚きました。 テレビで熱中症になりやすい行動を紹介していたので、紹介しようと思います。 ①水分摂取が足りない →日中だけでなく、夜間にも注意が必要です。 寝ている間は体調の変化に気付きにくいので、特に注意が必要です。 私たちは寝ている間にも汗をかきます。 夜中にトイレに行った際は体内の水分がかなり減っているので、必ず水分をとるようにするといいそうです。 ②水を飲みすぎる →水を飲み過ぎると血中のナトリウムが薄まり筋肉の痙攣が起きやすくなります。 そのため、水だけでなく塩分も一緒に摂るといいそうです。 ③ビールを沢山飲む →ビールは利尿作用があります。 そしてアルコールを分解するために水を必要とします。 その為、脱水状態となりやすいのでしっかりと水分を取る必要があります。 ④帽子をずっとかぶる →帽子をずっとかぶっていると、頭に熱がこもってしまいます。 時々風を通すと良いそうです。 ⑤汗をふきすぎる →汗は体を冷やす為に出てきます。 出てきた汗をすぐに乾いたタオルで拭いてばかりいると、体が冷えなくなります。 冷たく濡らしたタオルで拭くといいそうです。 65歳以上になると感覚が鈍くなり暑さが分かりにくくなるそうです。 祖父母は冷房をなかなか入れないので『28度以上になったら、暑く感じなくても冷房をつけてね』と声をかけています。
Posted in Daily Sketch, Health Genki
Leave a comment
The Beach
The reason I go to the beach isn’t just to get in the cool water or sit on the hot sand to catch a tan. My first reason to go to the beach is to forget about the struggles of … Continue reading
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
草
意識とは草にも有るか日に向けば いしき とは くさ にも あるか ひ に むけば would the grass that turns to the sun be conscious
Posted in Daily Sketch, Haiku Poem
Leave a comment
Haiku Poem
annoy carry things heavy keys like stone sink into pocket ポケットの鍵はズッシリ小石かな? ポケット の かぎ は ズッシリ こいし かな? 鍵の束を持ち歩くことは、ポケットに小石を入れて歩いているようなものです。 時々、煩わしい気がします。 – Ben Clark – Japanese by Ben Clark & Nakamura Michiko
Posted in Haiku Poem
Leave a comment