-
Archives
- May 2023
- April 2023
- March 2023
- February 2023
- January 2023
- December 2022
- November 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- February 2022
- January 2022
- December 2021
- November 2021
- October 2021
- September 2021
- August 2021
- July 2021
- June 2021
- May 2021
- April 2021
- March 2021
- February 2021
- January 2021
- December 2020
- November 2020
- October 2020
- September 2020
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- April 2014
- March 2014
- February 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
- March 2011
- February 2011
- January 2011
- December 2010
- November 2010
- October 2010
- September 2010
- August 2010
- July 2010
- June 2010
- May 2010
- April 2010
- March 2010
- February 2010
- January 2010
- December 2009
- November 2009
- October 2009
- September 2009
- August 2009
- July 2009
- June 2009
- May 2009
- April 2009
- March 2009
- February 2009
- January 2009
- December 2008
- November 2008
- October 2008
- September 2008
- August 2008
- July 2008
- June 2008
- May 2008
- April 2008
- March 2008
- February 2008
- January 2008
- December 2007
- November 2007
- October 2007
- September 2007
- August 2007
- July 2007
- June 2007
- May 2007
- April 2007
- March 2007
- February 2007
- January 2007
- December 2006
- November 2006
- October 2006
- September 2006
- August 2006
- July 2006
- June 2006
- May 2006
- April 2006
- March 2006
- February 2006
- January 2006
- December 2005
- November 2005
- October 2005
- September 2005
- August 2005
- July 2005
- June 2005
- May 2005
- April 2005
- March 2005
- February 2005
- January 2005
- December 2004
- November 2004
- October 2004
- September 2004
- August 2004
- July 2004
- June 2004
- May 2004
- April 2004
- March 2004
- February 2004
- January 2004
- December 2003
- November 2003
- October 2003
- September 2003
- August 2003
- July 2003
- June 2003
- May 2003
- April 2003
- March 2003
- February 2003
- January 2003
- December 2002
- November 2002
- October 2002
- September 2002
- August 2002
- July 2002
- June 2002
- May 2002
- April 2002
- March 2002
- February 2002
- January 2002
- December 2001
- November 2001
- October 2001
- September 2001
- August 2001
- July 2001
- June 2001
- May 2001
- April 2001
- March 2001
- February 2001
- November 2000
- October 2000
- April 2000
- March 2000
- February 2000
- January 2000
- December 1999
-
Meta
Monthly Archives: December 2010
きょうのホノルル~ 大晦日
人のいないビーチまでドライブしてきました。 風もなく 波もなく お天気もよくなり 少し汗ばむ おおみそか
Posted in Daily Sketch
2 Comments
2010年を考えてみる
さて。2010年もうすぐ終わるね。 やっぱり就職してから、一年がたつのは早い気がする。 それでも毎年思い返せば、一年の中にいろいろ詰まってるんだなぁ。 仕事は… 自分なりのポジションでがんばっちょるよ。3月までにやらんとアカンことが、よぅけ残っとるけど(汗)他職種との関わりが広げられたなぁ。師長さん中心に病棟は成長してると思う。すごいすごい。次どうするか、考え中です。 趣味は… 歌をいっぱい歌いましたね〜。サークルにもなじんで、めちゃ楽しい。絵はね、大事な人たちにウェルカムボード描きました。相手のことを考えて描くって、気持ちがほっこりあったかくなるな。イラストが病院のイメージキャラクターにも当選したし。年内お披露目と聞いたのにまだみたい…待ち遠しい。国内旅行いっぱいした。新幹線にいっぱい乗った。腹の底から楽しかったな。幸せな思い出がいっぱいです。 今年もいろんな人と出会って、関わって、たくさんお世話になりました。 馴染みの人たちにもいっぱい会えて嬉しかった。お、周りの人たちにめでたいことがいっぱい起こったな。そう考えると2010年はすごい年やったんやな。 泣き虫やからいっぱい泣いたな。怒ったしムカついたし。悩んだし。頑固やし。私らしいね来年も悩むんだろねー。こういう性分やからしゃあないか。その中で、自分のことをもっと好きになるのが目標かなぁ。そして視野を広げたい。 大晦日のつぶやきでした。んじゃねー。明日実家帰るけどやっぱり大雪みたい。風邪ひかんようにします。
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
おー味噌か
上のタイトル↑ おバカか! オヤジか! タケヤミソか! だって… 「大晦日」とストレートに書きたくなかったんやもん。。。 全然実感がわかなーいんやもーーん。 準夜勤明けで寝てたし、数時間後仕事やし、重症患者で病棟忙しいし、私のブラウン管テレビデオがついにバカになってNHKの画像ビリビリで紅白見れんし。ま〜このマイナス思考とろみどり、困ったもんやね。 暇なので、この状況をプラス思考でとらえなおしてみる。大晦日。短時間集中でよく寝ました。家でゆっくりいつも通りの生活をするのもええもんだ。NHK見れんくても、ガキの使い見るし〜。というか、このテレビデオ、よく頑張ってくれたな〜。10年間ですわ。モノ持ち良すぎですね、私。 あと3カ月がんばれ〜。年の終わりと年の始まりの瞬間に仕事で人の役に立ってきます。…ゆるいプラス思考やな。ではみなさんよいお年を〜〜。
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
What Lies Before Us
Just a thought…….. I look at the past and see great giant boulders and rough terrain full of thorns, but when I turn around……..I suddenly see……..a soft and fluffy pathway laying before me, lined with fragrant flowers and butterflies. This … Continue reading
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
ピンクで行こう!
ハワイは今 ジトジトして、皆さん気がめいっているとのこと。 それはいけません。ちょっとお見せするものがありますよ。 この家は築50年物。前住地のノーフォークの家が築40年ですから、家探しをしている際、屋内は更に暗いのかもしれないと覚悟をしていました。ところがバスルームを覗いて一驚。ピンクの床、ピンクの壁、ピンクのカウンター、湯船もピンクの総ピンク。 夫のノーマンは「1960年だ。こりゃ、愉快」と手をすり合わせんばかり。 私達はこの家の3代目の持ち主ですが、大切に扱っていこうと思っています。
Posted in Daily Sketch
1 Comment
きょうのホノルル~ Pavane for a Dead Princess
クリスマスの日だけはかろうじて晴天でしたが、もう10日間は雨続きです。 空気も足元も湿気ていて、私はちょっぴりうんざり気分。。。 でも、この音楽は、ハワイでは今日のようなお天気にぴったり! YouTubeで、灰色の空をサーフィンするような音楽を聴いています。 Ravel作曲、なき王女のためのパヴァーヌ(Pavane for a Dead Princess)。 小澤征爾さんの指揮とオーケストラが、灰色の空に音楽の波をうねらせているのです。 悲しくも幸せな気持ちになりました。曇り空さんありがとう!
Posted in Daily Sketch
2 Comments
クアキニ病院訪問コンサート
昨日クリスマスイヴに、クアキニ病院というアメリカで現存する、日系人が設立した唯一の病院で、ハワイシニアライフ協会主催の訪問コンサートに参加させて頂きました。美智子先生とヴァイオリンのデュエットで「What Child Is This?」「Angels We Heard On High」「Away In A Manger」の3曲を演奏しました。他にウクレレや三味線、コーラスの参加がありました。ウクレレのグループ演奏にも参加させて頂きました。また来年も出たいです。
Posted in Daily Sketch
4 Comments
メリークリスマスイブ
寒いね。雪降るかな。 ホワイトクリスマスになるかな。 私の実家はすでにホワイト。 クリスマスケーキの定番ってショートケーキですかね。チョコケーキもいいけど。 ちっちゃい頃は、アイスクリームケーキにも惹かれてトライしたことがあったな。 乗ってるサンタさんて食すもの? トライしたことあるけど砂糖の塊やし断念した〜。 …ん。途中から品のないお話になってる。ほほほほ。みなさんハッピーメリークリスマスイブ。
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
Dr.Yoko Kelley ネブラスカ便り 91
名古屋市に住む兄から12月3日「磁気バイオフォーラム」とよぶシンポジウムで「磁気プロトニクスの理論と応用」と題する講演をおこなったので参考までにと、講演のテキストをメールでおくってきました。この兄は名古屋大学工学部の名誉教授なのですが、退官後も退官前と変わらずどころか、専門の電子磁気の分野でいっそう忙しくしています。 講演題目を読んだ直後は、難解(ちんぷんかんぷん)!と恐れをなしたのですが、副題の「2050年100億人地球社会への準備―食糧問題 水問題 エネルギー問題 環境心身の健康問題グリーンイノベーション ライフイノベーション」に目を通して、これはがんばって読んでみようという気になりました。 兄は、これまでも折にふれて、磁石(磁気を帯びた石)の植物への影響については、写真をメールで送ってくれていましたが、理論的な裏付けがあるのだとは考えていませんでした。この理論面は私が説明するより図で読み取っていただくほうがずっとわかりやすいでしょう。 それよりも、磁気を応用した食糧生産がなぜ重要な課題となっているのかの説明が身近に感じられました。 すなわち、現在の食料生産は単一種の生物を密集的短期的に大量育成多量収穫する大規模生産制となっていますが、これは個体の脆弱化を招き、免疫力は低下し、感染症に罹患しやすい、すなわち「ハイリスク ハイリターン」の生産様式です。そこで、新技術として近代農林水産技術における「個体の活性化技術の開発」が急務になっています。その新技術の一つが磁石の応用であるわけです。 兄は、三重県鳥羽市の鳥羽湾沖の菅島で採掘されている橄欖岩(かんらん岩)が磁性を帯びていることを発見しました。菅島を所有する鳥羽市では菅島磁石を地域振興に役立てることを検討しているとのことです。このシンポジウムの参加者は文部科学省関係者や東海地域の大学のみならず、自治体、企業からもあり、関心の高さがうかがえます。
Posted in Nebraska便り
Leave a comment