Monthly Archives: November 2015

秋の鎌倉

鎌倉方面に出かける用事があり、せっかくなので、 神社に立ち寄ってみたところ、秋の行楽客でいっぱいでした! 鶴岡八幡宮で記念撮影をして、退散しました!!

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

今日の日の出

黄金の 日の出が まばゆく 輝き  お月様と 富士山が 高潔に 立ち 今日の 一日の 始まりは 何と 美しいこと!

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

冬が来ました!

暖かい秋を過ごしていましたが、 ここ湘南地域も昨日あたりから寒くなりました。 皆さま、風邪など召しませぬようご自愛くださいませ!

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

善行駅、寒川駅、宮山駅

今朝は空気の澄んだ秋晴れ。 善行の富士の雪が美しく見えました。 午後は、寒川探索に出かけました。 茅ヶ崎から少し北にあるのどかな町です。 寒川と茅ヶ崎で教鞭をとり、地元で愛された書家、 井上有一さんの書を見る為に、寒川図書館に行きました。 まず図書カードを登録し、責任者の許可を得て書を撮影。 この一文字が白い空間を宇宙にしているような力がありました。 そのあと、田園風景を眺めながら、寒川神社を参拝、 どんどん歩いて息絶え絶え、やっと宮山駅に辿り着きました。 夕暮れどき、善行に戻ってきました。 よく歩きました~~おつかれさま、私の足! (美智子)

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

Haiku Poem – 足の手術

足の手術を受けた時のHaiku Poemを二つ詠みました。一つ目は手術前の不安な気持ち、二つ目は手術後の安心感です。写真は、手術のあと、2週間後に撮ったものです。 These are two Haiku poems that I wrote during the time of my hernia operation. The first one is before the operation when I was feeling bad. The second one is from after the operation when I felt … Continue reading

Posted in Haiku Poem | Leave a comment

Haiku Poem – とうもろこし畑

golden flows fields of corn ripe harvest gathers 黄金色揺れるコーンの収穫期 こがねいろ ゆれるコーンの しゅうかくき 黄金色風にゆらゆら収穫期 こがねいろ かぜに ゆらゆら しゅうかくき Driving from Minneapolis across Iowa takes about four hours. Along the way, everywhere is farmland. The land contains fields of golden corn. The stalks are taller than … Continue reading

Posted in Haiku Poem | Leave a comment

Sunday Fun Day

Now that I only have 2 jobs I have one day off a week. Luckily that day is Sunday. While I wish I could I sleep all day, I cannot. I wake up at 6am and surf for a few … Continue reading

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

蔵まえを訪問

サムさんと佐野晴美さんの蔵まえギャラリーへ行きました。 展示の絵と書、芸術活動についてお話しを聞きました。 来年5月連休に、蔵のサロンで、作品とお客様に囲まれて、 ヴァイオリンコンサートをという楽しいお話しもいただき、 今日は少しその打ち合わせもしました。 クラシックの小品、映画洋画から美しいメロディー、 サムさんのギターの響きを入れたものなど、 百年近い歴史ある蔵ならではの響きを作りたいと、 考えることが楽しみです。 (中村美智子)

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

茅ヶ崎での今日の午後

秋晴れの今日の午後、茅ヶ崎へ行ってきました。 蔵前ギャラリーで催されている、井上有一さんの作品が、 茅ヶ崎市美術館にも展示されていることを知り見たくなったのです。 1946年、30才の時、茅ヶ崎に移り住み教師と創作活動をし、 寒川町の校長先生を退職後も、「書は万人の芸術だ」と、 幅広い活動を続け、凄みある生き様から生まれた作品を もっと見たかったのですが。。。茅ヶ崎駅から徒歩約10分~ 美術館の入り口には「臨時休館」の貼紙が~~ インターネットには書いていませんでしたよ。がっかり! せっかく来たのだから、ついでに何かを、と 隣の茅ヶ崎市図書館に立ち寄り、図書カードを登録しました。 隣の市民でも作成してくれました。ありがとう! そのあと、住宅地の細い路地を右に左に歩いていくと、 「赤とんぼ」作曲の地、という看板に出会いました。撮影! 日本を代表する音楽家、山田耕筰は1926年、40才の時に 茅ヶ崎へ移住し、この地で「赤とんぼ」は作曲されました。 サザン通りでは、サザン神社が目に入りました。ここでも記念撮影! 海岸は青い海と青い空。江ノ島もよく見えて嬉しくなり撮影! がっかりしたあとは元気に歩いた今日の午後でした。 (美智子)

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

書と絵の蔵前ギャラリー

今日は、佐野晴美さんの蔵前ギャラリーに行ってきました。 神奈川県に生きた、書と絵の表現者、井上有一さん、 そのアートや生きる姿勢に影響を受けた方々の作品展でした。 井上さんの生誕100周年(2016年)を迎えるにあたり、 過去のものではなく進行形で、表現する楽しさを伝えていました。 (美智子)

Posted in Daily Sketch | Leave a comment