Monthly Archives: March 2016

Haiku Poem – バグパイプ

grass standing still bagpipe music blows green flood flows バグパイプ響き波打つ人の川 ばぐぱいぷ ひびき なみうつ ひとのかわ The week of St Patrick’s Day, I woke up early in the morning to the sound of a lot of commotion and the blaring of bagpipes. What was this … Continue reading

Posted in Haiku Poem | Leave a comment

日曜日の湘南海岸

今日は、サムさんと藤沢駅から東へ歩いて行きました。 鎌倉市に入り、西鎌倉の住宅地を歩き、鎌倉高校を通り過ぎ、 緩やかな坂を下りていくと、湘南の海が空まで広がっていました。 ハワイにもこのような風景がありました~~同じ海です! 七里ヶ浜のカフェでの休憩は、小旅行のような気分でした。 そのあと、日が陰ってきた江ノ島に向かってひたすら歩き、 暗くなるころ藤沢駅にやっと辿り着きました~~疲れた! 歩き過ぎて「ヤッター!」と嬉しくなりました(笑) 今日はミーティングなしで、黙々と歩くだけでした。。。 (美智子)

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

迪彦君が遊びに来ました!

今日は、迪彦君が善行に遊びに来ました。 ナコスの英語研修を受けに、ハワイにいらしたのは、 約15年前のことです~~大きくなりました! 現在は、関西から関東に移り、お仕事を頑張っています。 そこで、私から迪彦君への3つの課題。 その1、「簡易 折り畳み ヴァイオリン練習小屋作り!」 その2、「坂の街 善行を歩いて やせましょう!」 その3、「ナコスメソッドで英語の小話を磨きましょう!」 見かけによらず、写真撮影は恥ずかしがり屋でしたが、 私のプロジェクト記録を残しました(笑)~~ またいらっしゃい!! (美智子)

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

清弘さんが来ました

清弘さんが善行にいらっしゃいました。 初めてハワイのナコスにいらしたのは12年前で、以来、 毎年、ご家族でナコスの英語研修をお受けになりました。 ホノルルから藤沢に移り住んでからも、 ゆっくりと繋がりが続いていくことに感謝です。 嬉しい日でした!

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

ヴァイオリンケースの修理

私が何十年も使っているヴァイオリンケースは、 Jaeger(イエーガー)というドイツのものです。 非常に丈夫ですが、最近のものと比べると重い。 そこで、この1年間、インターネットで調べていました。 「色がきれい!軽い!」と、楽しみました~~が、 だんだん飽きてきました。。。 そこで、傷んだ部分を自分で修理することにしました。 はがれた部分をボンドでくっつけ、小物入れをテープで補強し、 取っ手にハンカチを巻きました。 ケースカバーは、アメリカで買ったクッシーちゃんが 衝撃、湿度、温度からしっかり守ってくれます。 気に入るものが見つかるまで、しばらくこれで頑張ります。 修理をして愛着が増しました~~嬉しい!!  (中村美智子)

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

楽器屋さんと伊勢山公園へ

サムさんが、オンラインで、新しいギターを買いました。 クラシックギターなので、しっかりしたケースを探しに、 藤沢駅周辺にあるギター専門店へ見に行きました。 そのあと、雨が降りそうにないので、藤沢本町まで歩き、 伊勢山公園のよく整備された階段を駆け上りました。 蕾をたくさん付けた桜が、もうじき一斉に咲きます。 楽しみですね!!(美智子)

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

かぐやさんの味噌作り

ここは善行公園の坂の下、ご近所さんのお友達、 藤田慶子さんが運営する、さんわーくかぐやです。 今日は、新潟の味噌作り職人さんを招いて、 味噌作りのワークショップをするということで、 製造風景を少しだけ見て、撮影してきました。 私は煙が苦手~~出来上がったらご馳走してね(笑) 敷地内の洞窟掘りも、少し進んでいました。 このあたりは、戦前、ゴルフ場だったそうです。 盛土の境い目がくっきりと見えました。 わくわくします!~~(美智子)

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

Haiku Poem – 日本車

art on wheels moving at the speed of light motor sings music 快速の愛車はアート楽の音 かいそくの あいしゃはアート がくのおと  趣味のお話です。私の趣味は、車いじりです。自分だけの車作りに情熱を燃やしています。好みの車を作る為に、しょっちゅう、車に手を加えます。一人で出来ない時は、遠慮なく、友達の手を借ります。納得の行く車を作りたいからです。ところで、私は、日本の車が大好きです。日本車の性能の良さ、凄さを知ってから、日本車にはまりました。日本の車は、本当に信頼性のある車だと思います。以上、私の趣味について、少しお話ししました。 Collaborative Haiku Poem – Keoni Lopez – Japanese by Nakamura Michiko – Photo by Keoni ハワイのケオニさんは、日本車大好き人間です。 理想の車は、インフィニティQ45です。 この写真は、大阪のモーターショーで 一番気に入った車だそうです。日産自動車です。 (美智子)

Posted in Haiku Poem | Leave a comment

藤沢駅から鵠沼海岸まで

今日はサムさんとの外歩きミーティングの日でした。 歩きながら~「ほうれんそう」~~よく話し、よく笑い、 藤沢駅から、鵠沼海岸まで、頑張りました。 海岸では、エリーが自由の女神になって、駆け回りました。 戻り道では、私の足腰は疲れて、息も絶え絶え!(笑) (美智子)

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

アロハシアターでのレクイエム

今からちょうど16年前、2000年3月の写真です。 ハワイ島コナ、アロハシアター(Aloha Theatre)での演奏会とCDです。 この時のプログラムはモーツァルトのレクイエム(Mozart Requiem)。 オアフ島から、楽器を演奏する音楽家が呼ばれて、 マエストロ、ケン・ステイトン率いるコーラスと、 聴衆とが一体となる、熱く楽しい2泊3日のコンサートプロジェクトで、 私も何度か出演しました。 この劇場は、約85年前、1932年に建てられました。 山の中腹にあり、外観は古くなっていますが、 内部はヨーロッパの椅子がまだまだ素敵です。 音楽は目に見えない風のようですが、いつでも、どこでも、 心の奥にとどまり、人と人を繋げてくれます~~(中村美智子) (Photos — Aloha-Theatre in Kona, Hawaii) It was built about 85 years ago, in 1932. We performed Mozart Requiem in March 2000.

Posted in Daily Sketch | Leave a comment