-
Archives
- March 2023
- February 2023
- January 2023
- December 2022
- November 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- February 2022
- January 2022
- December 2021
- November 2021
- October 2021
- September 2021
- August 2021
- July 2021
- June 2021
- May 2021
- April 2021
- March 2021
- February 2021
- January 2021
- December 2020
- November 2020
- October 2020
- September 2020
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- April 2014
- March 2014
- February 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
- March 2011
- February 2011
- January 2011
- December 2010
- November 2010
- October 2010
- September 2010
- August 2010
- July 2010
- June 2010
- May 2010
- April 2010
- March 2010
- February 2010
- January 2010
- December 2009
- November 2009
- October 2009
- September 2009
- August 2009
- July 2009
- June 2009
- May 2009
- April 2009
- March 2009
- February 2009
- January 2009
- December 2008
- November 2008
- October 2008
- September 2008
- August 2008
- July 2008
- June 2008
- May 2008
- April 2008
- March 2008
- February 2008
- January 2008
- December 2007
- November 2007
- October 2007
- September 2007
- August 2007
- July 2007
- June 2007
- May 2007
- April 2007
- March 2007
- February 2007
- January 2007
- December 2006
- November 2006
- October 2006
- September 2006
- August 2006
- July 2006
- June 2006
- May 2006
- April 2006
- March 2006
- February 2006
- January 2006
- December 2005
- November 2005
- October 2005
- September 2005
- August 2005
- July 2005
- June 2005
- May 2005
- April 2005
- March 2005
- February 2005
- January 2005
- December 2004
- November 2004
- October 2004
- September 2004
- August 2004
- July 2004
- June 2004
- May 2004
- April 2004
- March 2004
- February 2004
- January 2004
- December 2003
- November 2003
- October 2003
- September 2003
- August 2003
- July 2003
- June 2003
- May 2003
- April 2003
- March 2003
- February 2003
- January 2003
- December 2002
- November 2002
- October 2002
- September 2002
- August 2002
- July 2002
- June 2002
- May 2002
- April 2002
- March 2002
- February 2002
- January 2002
- December 2001
- November 2001
- October 2001
- September 2001
- August 2001
- July 2001
- June 2001
- May 2001
- April 2001
- March 2001
- February 2001
- November 2000
- October 2000
- April 2000
- March 2000
- February 2000
- January 2000
- December 1999
-
Meta
Monthly Archives: February 2010
きょうのホノルル〜 Hirokoさんのフラ
夕方、まだ風は強いものの青空と白い雲が広がりました。そんな中、アラモアナセンターステージで、博子さんが日本で習っている教室のグループがフラを披露しました。 博子さんは、微笑みを絶やさず、なめらかに腕と手を表現し、軽やかなステップで綺麗に踊っていました。(私も習ってみたい!とフラの魅力に引き込まれましたが、あのような優雅な微笑みはたぶん無理です。)
Posted in Daily Sketch
1 Comment
きょうのホノルル〜 強盗風
今日は、灰色の空に小雨、びゅうびゅうと風のうねる音が聞こえます。 ちょっと、そこまで、近所のお店に行ってこようと、ドアを開けました。 がうがうぅぅう〜〜びゅうぅぅうと、狂った風の直撃を受けそうでした。 そこで、首に巻いた私の秘密兵器をこのように使うことにしました。 いったん、部屋の中に戻り、自らフォトグラファーとなり強盗の写真撮影をしました。
Posted in Daily Sketch
3 Comments
いいものを観る、聴
今日はちょこっとお知り合いの方たちのライブに行ってきました。 すごくいいライブでした。 いいものは人の気持ちを揺さぶるね〜。 すごいな〜。 人を感動させるってすごいよ。
Posted in Uncategorized
Leave a comment
お気に入りハンドクリーム
冬は乾燥するし院内でもたくさん手洗いをするから、 毎年手が荒れて荒れて… しかし。今年は違いますよーー! ラベンダーのすっごくいい香りのハンドクリームを見つけてしまったのです。 いい香り〜〜 夜は毎日それをヌリヌリ。あぁ、いい香り。 においフェチ確定。中毒みたいに香りを楽しんでいます。 そのおかげで今年は手荒れがほとんどない!! やった。
Posted in Uncategorized
Leave a comment
ハワイと津波
耳痛のせいか夕方遅く飲んだ紅茶のせいか早朝5時ごろ目がさめ、ふらふらと台所に来ると、私よりもさらに早く起きたノーマンがチリーで大地震がおきたと知らせてくれました。チリーといえばヌービーの飼い主のデイブさんの出張先。地震は首都のサンティアゴの近くという。ノーマンはすぐデイブさんにメールを送ったと言いましたが、届いたかどうかもわかりません。そして、すぐに、太平洋に真ん中に浮かぶハワイに津波の危険があること気がつきました。テレビニュースによると、ハワイではすでに津波警報がでているとのことですが。
Posted in Daily Sketch
6 Comments
今日はバンド練習
ご無沙汰です。 今週は仕事では研究の準備も行いながら、通常のリハビリも行いながら。。。 なかなか忙しい日々です。 そして休みの今日は渋谷のスタジオでバンドの練習。 本日2回目のスタジオ練習でした。 前回よりもまとまりはでてきたように思いますが、いかんせん自分の力量不足を痛感しております。 ギターについても日々勉強・日々練習・・・そして自分の感性も大切に。。。 感性・・・とはなんなのでしょうか。 考えた時点で本来の意味の感性ではないような気もしますが。 そういうものも大切にしていかないといけないですね。 とにもかくにも、ウイルスバスターのインストールにはみなさんお気をつけくださいまし。 今日本は夜の12時。 今から醤油味のフライドチキンビールで一息つきます。 それでは。。。 ちなみに写真は現在主に使用しているギターです。 イシバシ楽器の字が入っていますが・・・、まさこの写真こそ今わが家にあるギターなのです。
Posted in Uncategorized
Leave a comment
パフェに手を出した。
プリンアラモードです。 プリンが作りたかった! あと、まわりの小物も。 なかなか手がこんでます。 スイカやメロンの模様もがんばった。 パフェを作ると迫力あるなぁ〜。
Posted in Uncategorized
Leave a comment
患者さんのレシピ
自分の受け持ち患者さんで、普段は主夫をしている方。 絶食中だけど、新婚の娘さんにレシピを教えてる。 すごく楽しそう。いい光景だな。 そしたら私にも教えてくれました。 超簡単☆ イタリアン風カレーライスの作り方。 早速次の日のお昼に作ってみました。確かに、簡単!! そしておいしい!!! トマトの酸味がいい!!! 今度仕事行ったら、おいしかったです!と報告とお礼を言おう。
Posted in Uncategorized
Leave a comment
温泉でリラックス
4日勤お疲れ様でした。 毎日遅かったから、今日は体を超リラックスさせようと思い、 仕事終わりに近くの温泉に行ってきました。 あったかいお湯につかって ふ〜〜。疲れがとれますね。 かた結びした気持ちもほどけて、 「こんなことで怒ってたのか〜。」と バカバカしくなり、ほどけていくのが分かりました。 ちょっと前向きな考えも出てきたりして…。 リラックスするって大事ですね。おかげで夜は安眠です。
Posted in Uncategorized
Leave a comment
大作スイーツ
大作。 デコレーションケーキ。 入れ物になってます。 大作と言っても、量と大きさが増えただけなので、手順は一緒。 これだけ、いちごが並ぶと、迫力ありますな〜。 今日、アーユルヴェーダの体質チェックしたら、カパ(水)だった。 のんびりや。 その通り! いつかインドやバリでアーユルヴェーダを受けたいなぁ。 おでこにオイルをとろとろ流すやつ。 うわさによると、気持ちよいと、そうではないという説あり。 やってみないとわからんなぁ。
Posted in Uncategorized
Leave a comment