Monthly Archives: October 2016

Palさんとのプロジェクト

今日は、キショールさんが善行に来ました。 日本語の言葉に、バングラデシュの発音が混じったら、 気付いてもらうために、孫の手で「ビシッ」と音を出しました。 これは激励の鞭です(笑)。ゆっくりと確実に進歩しています! そのあと、キショールさんの好物のお蕎麦を食べに行きました。 Kishore-san came to Zengyo. I checked and corrected his Japanese. In order to have him notice the wrong pronunciation, I made a sound by using this tool, a back-scratcher, 孫の手 as an encouragement. Then, he … Continue reading

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

善行の今日の富士山

今朝の富士山です。善行駅前通りです。 日本時間の10月26日、午前8時30分頃です。 This is the view of Mt. Fuji in our town. It’s around 8:30am, on October 26, Japan time. Zengyo, Fujisawa-city

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

外歩きミーティング

私達は、藤沢駅で、サムさんと待ち合わせて、 駅の南方面の住宅地を、話しながら歩きました。 途中、ベジタリアンのお店にも立ち寄りました。 サムさんは菜食主義者なので、お店をよく知っています。 We met up with Sam & Elly at Fujisawa station, and we were all talkative while walking. On our way home, we bought some vegetarian foods. Sam-san has a principle as a vegetarian, so he knows … Continue reading

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

Palさんとのプロジェクト

今日はキショールさんが善行に来ました。 善行公民館祭りの二日目です。 日本の伝統的なゲーム、将棋や囲碁を見たり、 和太鼓の演奏を聞いて、一緒に記念撮影をしました。 「バングラデシュから来たお兄さんですよ」と、 子供たちに紹介しました。 そのあと、キショールさんの日本語を聞いて直しました。 だんだん進歩しています。その調子! Today, Kishore-san came to Zengyo and he saw the second day of the Zengyo community center festival. He saw the Japanese traditional games, such as Shogi and Igo (board game of capturing … Continue reading

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

善行公民館まつり

今週の土曜日と日曜日は、善行公民館まつりです。 開会式のご挨拶と、テープカットのあと、 やきとり、やきそば、おだんご、美味しい昼食を楽しみました。 また、午後には、子供達の元気な和太鼓の演奏を聞きました。 たくさんの人で賑わいました。楽しい一日を過ごしました! We enjoyed an annual festival at Zengyo community center. The committee members of this event cut the tape at the opening ceremony after their speeches. And then, everyone had lunch and listened to the festival … Continue reading

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

Team NACOSのリハーサル

今日は、カヴェナさんの家に行って、 チーム・ナコスの演奏会のリハーサルをしてきました。 次のコンサートでは、色々なデュエットを演奏します。 ギターとヴァイオリン、ハープとヴァイオリン、などです。 カヴェナさんはフラの指導者で、ハワイの音楽を演奏しますが、 Team NACOSでは、普段弾かない音楽も一緒に楽しんでいます。 写真は、Michiko & Kawenaの練習風景、そして、 ハワイの伝統的楽器イプヘケを製作する為のひょうたんです。 Team NACOS will perform some duet music, for the violin & guitar, violin & Harp, etc. So, I went to Kawena-san’s house for rehearsal today. Kawena-san is a hula … Continue reading

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

外歩きミーティング

Palさんとのプロジェクトのあと、藤沢駅まで出て、 いつものようにサムさんとエリーちゃんと会いました。 今日は、日没の太陽を追いかけるように、西へ歩きました。 サムさんは、話しながら、相変わらず、軽い足取りです。 そして、素敵な公園に連れて行ってくれました。 ありがとう、サムさん! After the meeting at Zengyo, we went to Fujisawa station. Then we met Sam & Elly as usual. We never stopped talking and walking. Finally, we arrived to a nice botanical garden. Thank you … Continue reading

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

Palさんとのプロジェクト

午後、キショールさんが善行に来ました。 時間を有効に使う為に、歩くリズムに合わせて、 日本語の自然な発声を確かめて、根気よく直しました。 今日は、キショールさんが感謝のしるしとして、 インドのカシミアのマフラーを持ってきてくださいました。 横浜のインドフェスティバルで買い求めたそうです。 素敵な贈り物をありがとうございました! Kishore-san came to Zengyo this afternoon. In order to use the time efficiently, he spoke in good Japanese carefully while walking from the station, and I listened to it. Today, Kishore-san brought a … Continue reading

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

善行のかぐや祭り

今朝、善行にある障害者支援施設「さんわーく かぐや」、 かぐや祭りに行ってきました。 私はこのブースで、木の実、皮の紐、ビーズを選んで、 素敵なオリジナルネックレスを作ってもらいました! そして、写真は、敷地内でお祭りが始まるところ。 かぐやの藤田さん、蔵まえの佐野さん、私(美智子)。 We went to an annual festival at welfare facility called Kaguya, this morning. Fujita-san is running this organization in Zengyo. At one of the festival booths, I chose a seed, a leather and … Continue reading

Posted in Daily Sketch | Leave a comment

知容さんが善行に来ました。

今日は、知容(ともかた)さんが善行に来ました。 コミュニケーションとしての日英両語学習のナコスメソッド、 チームナコスの音楽演奏など、色々なお話しをしました。 知容さんはまだギターを買っていませんが、サムさんが激励して、 アメリカで使っていたケースをプレゼントしました。 また、私は、カメラマンの知容さんに、 ヴァイオリンを撮影する面白さも知って欲しいと思い、 楽器の様々なアングルを紹介して、デジタルで撮りました。 ついでに、音符とト音記号のネックレスは私の手作りです。 ちなみに、素材は金と皮です~~(笑) 楽しい時間はあっという間に過ぎ、薄暗くなりました。 善行から、今日も富士山を見ることができました。 Tomokata-san came to Zengyo today. He joins Team NACOS, so we talked about our method of language & music. He hasn’t bought a guitar yet, Sam-san gave a … Continue reading

Posted in Daily Sketch | Leave a comment