Monthly Archives: May 2004

ジャンプ・ペア

■2004/05/31 (月)

今日、実習前反終了で一時三原に帰還しているえぐっちから

以前日記に書いた「スキージャンプ・ペア」を見ることができた。

内容はやはり期待通りの面白さ!よくこんなこと考えるぜ全く!

しかし我がノートPCのメモリ、HDなどが容量が少ないためか、

再生中に音トビや、画面と音声の同期ズレが発生したり。。

新しいパソがそろそろ必要か。いやまだまだこれで粘るぜ!

Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

Communication with my sister’s husband from Taiwan

My younger sister got married at the beginning of this year to someone from Taiwan. Her husband came to Japan to visit and pay his respects to my relatives in March. Of course, he can’t speak Japanese. However, he can speak English, so it seems like he can communicate with my sister in English. I have spoken to him using my poor English. However, there are times when I can’t express my thoughts by only speaking in English and using gesturres. In such cases, what we use is "kanji." We are both "kanji" users, so we can do it! Even so, there are differreces in the character forms between Japanese and Taiwanese "kanji," so what he said was, "If you try writing it on paper, even if the shapes are a little different, I can guess what it means from the shape or the context." It is interesting to me that there are so many ways of communicating. Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

金さん8人

2004/05/29 (土)

今日は昼からずっと学校にいた。

卒研担当のコットン先生の講演会での発表資料製作をしていた。

時間はたち、午後8時。以前書いた岡山のラーメン屋「きむはち」へ

食べに行こうぜ!という声が上がり(いいだしっぺはもちろんdeble)

はまっこやグリンガムなど数人が超満員状態で乗り込む!

注文はやっぱり「豚菜太肉ラーメン」!ほんまこのボリュームには

いつ来ても圧倒されます。参加メンバー中4人が豚菜太肉、うち3人が

さらに大盛!みんな格闘してた。豚菜と太肉がうまいのなんのって。

超満腹で帰りもスシ詰め乗車でのろのろと帰広~。

Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

訪問リハ

2004/05/28 (金)

今日は、午後から学校の講義を少しescapeして、

尾道の某老健施設に働くSTの先生ところへ見学に行った。

地域のケアマネや保健師からの依頼を受け、老健の仕事とは別に、

訪問活動を今でも無報酬で行っているらしい。

今は訪問する患者さんが少ないらしく、実際に伺ったのは1件だけであった。

自宅に迎え入れる患者さんはとてもにこやか。病院のST室などでは見られない、

自宅でリラックスしてこそ出てくる穏やかな表情。訪問の利点のひとつである。

今日は医師の回診もあったので、言語訓練はなし。しかし、一人でいることが

多いために、とにかくいろいろ話したいようで、とてもよく話しておられた。

また一歩、STの訪問活動を行っていきたいと強く動かされるものがあった!

Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

An offhand letter about everyday things

It is now 2:00 in the morning and I’ve finally finished my internship report. Now, I want to take a bath and go to sleep quickly so I am ready for tomorrow. My internship as a psychiatric nurse was busy, but I think it is the heart of nursing. My internship was very satisfying. Tomorrow is my last day, so the idea of parting with the patients makes me sad. I will do my best till the very end and not slack off! Good night.
 
 ただ今、日本は午前2時、やっと実習記録を書き上げました。これからお風呂に入って、明日に備え、早く寝たいと思います。精神看護の実習は難しいけれど、看護の原点だと思いました。実習はとても充実しています。明日が最後なので、患者さんとのお別れが寂しいですã Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

ビリヤード

■2004/05/26 (水)

最近てんで玉突きに行っていない。

最後にいったのが山口での実習中やったから、半年くらい前か。。

近くのスーパー跡地にできた娯楽施設にビリヤードがあるのに、

できてから一回もいってない。

近いうちにいきたいぜ!あのファウルパワーブレイクショットをもう一度!

Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

患者役

■2004/05/25 (火)

明日、発声障害特論で発表がある。

2人1組で発声障害患者役とST役に分かれ、

事前に立てた訓練計画をシミュレーションして発表する。

debleは患者役。しかも疾患名は

「脊髄小脳変性症による失調性の運動障害性構音障害」

というもの。患者さんの臨床像がはっきりとしないので、実際に演じてみても難しい。

発声タイミングがずれる、不規則な開鼻声(鼻声)、粗ぞう性嗄声、

変動のあるoral diadochokinesis・・・(専門用語ばかりですみません)

ううむ明日の発表、はたしてうまく患者役を演じきれるだろうか・・・?

Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

An offhand letter about everyday things

The busy days continue during my internship as the psychiatric nurse

How are you all? I am interning as a psychiatric nurse. It is different from the internships I’ve had up till now. Communicating with the patients is difficult. However, I am doing my best at using my head and being more aware of what’s going on. When my internship period is over, I want to look back on everything about this psychiatric nursing internship and collect my thoughts. That’s all for now.

みなさん、お元気ですか? 私は、今、精神科で看護実習を受けています。今までの実習と違い、患者さんとのコミュニケーションには難しいものがあります。でも、私なりに頭を使い頑張っています。実習に一区切りがつけば、今回の精神看護実習全体を振り返り、私の考え方をまとめてみたいと思っていますã Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

学会in松山2

■2004/05/23 (日)

昨日から疲れで、9時まで爆睡したdebleは、10時45分からの

イギリスの教授による特別講演から参加した。

中身は治療訓練効果に関することで、かなり目からウロコだった。

昼食をはさみ、昼からはメインイベントの養老孟司氏による

特別講演「脳とコミュニケーション」をとなりの松山大学大講堂で聴く。

軽妙でテンポのよいトークでわれわれ聴衆者をひきつける!

印象に残ったことばは、

「最近、ことばが情報社会に大量に存在するために軽く見られているが、

それは間違いだ。ことばというものは変化するものではなく、それ自体は Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

学会 in 松山

■2004/05/22 (土)

今日はSTの参加が多い日本コミュニケーション障害学会が松山で

開かれるので、せっかくの機会ということで行った。

朝7時前に家をバイクで出発。竹原からしまなみ海道の最初の愛媛県の島、

大三島までフェリーに乗る。そこからはしまなみ海道を渡り渡りで、

9時前には今治上陸。そこからは国道196号にそって一路松山の愛媛大学へ。

松山着10時。なんと3時間でこれるとは、実家よりも近い。

ウチの大学の今年卒業した先輩が2人、演者として発表。なんかすごいことだぞ!

私の卒研にかかわる話をされる先生のシンポジウムにも参加し、

debleの学会デビュー初日はなかなか充実したものであった。

夜は大学学生組で松山市中心部のベトナム料理の店へ。

なんかハイテンションになった。こういう交流もおもしろい!

明日へと続く

Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment