-
Archives
- May 2023
- April 2023
- March 2023
- February 2023
- January 2023
- December 2022
- November 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- February 2022
- January 2022
- December 2021
- November 2021
- October 2021
- September 2021
- August 2021
- July 2021
- June 2021
- May 2021
- April 2021
- March 2021
- February 2021
- January 2021
- December 2020
- November 2020
- October 2020
- September 2020
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- April 2014
- March 2014
- February 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
- March 2011
- February 2011
- January 2011
- December 2010
- November 2010
- October 2010
- September 2010
- August 2010
- July 2010
- June 2010
- May 2010
- April 2010
- March 2010
- February 2010
- January 2010
- December 2009
- November 2009
- October 2009
- September 2009
- August 2009
- July 2009
- June 2009
- May 2009
- April 2009
- March 2009
- February 2009
- January 2009
- December 2008
- November 2008
- October 2008
- September 2008
- August 2008
- July 2008
- June 2008
- May 2008
- April 2008
- March 2008
- February 2008
- January 2008
- December 2007
- November 2007
- October 2007
- September 2007
- August 2007
- July 2007
- June 2007
- May 2007
- April 2007
- March 2007
- February 2007
- January 2007
- December 2006
- November 2006
- October 2006
- September 2006
- August 2006
- July 2006
- June 2006
- May 2006
- April 2006
- March 2006
- February 2006
- January 2006
- December 2005
- November 2005
- October 2005
- September 2005
- August 2005
- July 2005
- June 2005
- May 2005
- April 2005
- March 2005
- February 2005
- January 2005
- December 2004
- November 2004
- October 2004
- September 2004
- August 2004
- July 2004
- June 2004
- May 2004
- April 2004
- March 2004
- February 2004
- January 2004
- December 2003
- November 2003
- October 2003
- September 2003
- August 2003
- July 2003
- June 2003
- May 2003
- April 2003
- March 2003
- February 2003
- January 2003
- December 2002
- November 2002
- October 2002
- September 2002
- August 2002
- July 2002
- June 2002
- May 2002
- April 2002
- March 2002
- February 2002
- January 2002
- December 2001
- November 2001
- October 2001
- September 2001
- August 2001
- July 2001
- June 2001
- May 2001
- April 2001
- March 2001
- February 2001
- November 2000
- October 2000
- April 2000
- March 2000
- February 2000
- January 2000
- December 1999
-
Meta
Monthly Archives: October 2003
Tokyo short stories (Tenboudai Story)
At the top of the Tokyo Municipal Government First Building, there is an observation deck. On the observation deck, there’s a cafe, a souvenir shop, interactive displays, and best of all, it’s free. You can see the city in all directions. Tokyo is so big, I couldn’t see the edge of the city. Imagine all the people living in such an area. So many different lives. I bet all the stories ever written are being acted out there. There’s heroes, villians, angels, and monsters. Each of them knowingly and unknowinglyafftecting each other and the city itself.
I got the information below from a website.
Tokyo Municipal Government First Building, Northern and Southern Observatories
These huge observatories are on the 45th floor of the two towers (Northern and Southern). Café NORTH in the Northern observatory is a good stop for a break. Continue reading
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
Violin弾きのお美っちゃん~43
箱の中味は……
左下の奥歯を抜いた。痛み止めと抗生物質の薬は大いに助けになったが、数日間は、海の底に沈んでしまったような気持ちがした。
薬で痛みが和らぐと、「麻薬とはこうゆうものかしら」と、神経の芯が鈍くなっている別の自分を感じた。もちろん薬は処方された痛み止めであって麻薬ではないのだが、「本当の私はまだ目を覚ましていない」ことを意識した。
「ああ、こんなに辛いものならいっそのこと…」と、まだ若くて元気なうちに、抜かなくてもいい奥歯も抜いてしまいたくなった。 Continue reading
Posted in Story - FiddlerMi 1
Leave a comment
実習前期終了
■2003/10/25 (土)
山口での前半の実習が今日の朝、
最終レポートを提出して、終了しました。
今から広島に向けて帰ります。。
慢性の寝不足なり。。
後半は11月4日から大阪の病院です。
ということで11月28日まで実家にいます!(実家通い)
inuZ氏、球職30氏お久しぶりに牌でも囲いませう!
Posted in Uncategorized
Leave a comment
私の趣味
私の趣味は、ウォータースポーツです。
サーフィン、セーリング、スキューバーダイビングなどを楽しみます。
また、ハイキングや自転車に乗ることも好きです。
時々、自転車で学校に行ったり、仕事に行ったりします。
大変いい運動になります。それにガソリン代やバス代の節約にもなります。
Continue reading
Posted in Uncategorized
Leave a comment
カピオラニコミュニティーカレッジのこと
コンパドレスレストランで1年間働いていた間、ハワイ州税と連邦税を支払いましたので、ハワイ州の居住者になることができました。それで。私は大学に通えることになりました。
もし、ハワイ州居住者でなければ、例えば、日本語のクラスでは、968ドルプラス140ドルの本代が必要です。でも、居住者は180ドル、プラス本代。これは一年間のトータルにすると、大きな違いが出てきます。
私はパートタイムの学生として二年間通っています。これまでに単位を30取りました。これらは基礎のクラスです。四年制の大学に入るまで、あと36の単位を取らなければなりません。ハワイ大学を卒業するには124単位を取る必要があります。 Continue reading
Posted in Uncategorized
Leave a comment
仕事探し
ハワイで生活を始めるにあたって、一番に直面する問題は、いい職を得るということです。ハワイに移り住んでから、私もジェームスも、いい仕事を見つけるために、いろいろ苦労しました。
ジェームズは、ワードセンターにあるスポーツ店、「パウダーエッジ」というお店で仕事を見つけました。彼は今もそこで働いています。キャンプやハイキングなど、彼の趣味にかかわる仕事なので大変気に入っています。ちなみに、ジェームズは、ライアンにもその店を紹介し、ライアンもそこで働いています。
私は、ワードセンターにある、「コンパドレス」というレストランで働いています。ウェイターとマネージャーをしています。この店では、スペイン語が話せること、勤務時間が自由に決められこと、また結構、収入が良かったので選びました。 Continue reading
Posted in Uncategorized
Leave a comment
私の住んでいるところ
ホノルルに住んでいます。 大きさは、1ベッドルームです。それはパンチボールという丘の上にあります。アラモアナビーチから自転車で10分のところです。家賃は、575ドルです。 ルームメイトと分担して支払っています。一日のほとんどは外出していますので、まだ家は必要ありません。 しかし将来は、自分の住まいを持ちたいと考えています。出来れば家がいいと思います。
わたし の すんでいる ところ
ホノルル に すんでいます。おおきさ は、ワンベッドルーム です。それは パンチボール という おか の うえ に あります。アラモアナビーチ から じてんしゃ で じゅっぷん の ところです。やちん は、575ドル です。ルームメイト と ぶんたん して しはらっています。いちにち の ほとんど は、がいしゅつ しています ので、まだ いえ はひつよう ありません。しかし しょうらい は、じぶん の すまい をもちたい と かんがえています。できれば いえ が いい と おもいます。
平成15年10月16日木曜日
Posted in Uncategorized
Leave a comment
ルームメイトとの生活
私のルームメイトは、ライアン デイビッド ホームズと言います。彼は、私の故郷、ワシントン州の出身で、中学校の同級生です。彼とルームメイトになってから一年になります。彼がハワイに来た時、私には、別のルームメイトがいました。ジェームズ エラーで す。ライアンがやって来てからしばらく、三人で住むことになりました。 一人あたりの家賃は安くなりましたが、窮屈な生活でした。こんな生活が、三ヵ月間続きました。
その後、ジェームスがインターンシップでハワイ島コナに行くことになり、この生活は終わりました。それはよかったのですが、彼は荷物を全部、アパートに置いたままコナに行ってしまったのです。その間、彼は家賃を払いませんでした。彼がいつ戻って来るのか解らなかったので、私はフラストレーションがたまりました。しかし、三ヵ月後にガールフレンドを連れて戻ってきました。そして、彼女と一緒に荷物全部を持ってアパートを出て行ってくれました。私達はほっとしました。 Continue reading
Posted in Uncategorized
Leave a comment
Violin弾きのお美っちゃん~42
傘に歌えば……
私は慌てていないと、のろのろ歩く。ホノルルの空に浮かぶのんき雲のように遅い。
最近ある新聞で、早足で歩ける人ほど健康だという記事を見たが、それだけが健康要因ではないと思うので、その説はさほど深刻に受け止めなかった。むしろ私は、のろのろ歩きでの「健康・長生き説」を世に送り出そうと考えている。
歩くのが遅すぎて「なかなか前に進まないなあ」と思うことがある。片足が地面に着地しても、もう一方の足がなかなか地面から離れない。慌てるとつんのめって小走りになるが、そうでなければゆっくりテンポは変わらない。 Continue reading
Posted in Story - FiddlerMi 1
Leave a comment