-
Archives
- March 2023
- February 2023
- January 2023
- December 2022
- November 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- February 2022
- January 2022
- December 2021
- November 2021
- October 2021
- September 2021
- August 2021
- July 2021
- June 2021
- May 2021
- April 2021
- March 2021
- February 2021
- January 2021
- December 2020
- November 2020
- October 2020
- September 2020
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- April 2014
- March 2014
- February 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
- March 2011
- February 2011
- January 2011
- December 2010
- November 2010
- October 2010
- September 2010
- August 2010
- July 2010
- June 2010
- May 2010
- April 2010
- March 2010
- February 2010
- January 2010
- December 2009
- November 2009
- October 2009
- September 2009
- August 2009
- July 2009
- June 2009
- May 2009
- April 2009
- March 2009
- February 2009
- January 2009
- December 2008
- November 2008
- October 2008
- September 2008
- August 2008
- July 2008
- June 2008
- May 2008
- April 2008
- March 2008
- February 2008
- January 2008
- December 2007
- November 2007
- October 2007
- September 2007
- August 2007
- July 2007
- June 2007
- May 2007
- April 2007
- March 2007
- February 2007
- January 2007
- December 2006
- November 2006
- October 2006
- September 2006
- August 2006
- July 2006
- June 2006
- May 2006
- April 2006
- March 2006
- February 2006
- January 2006
- December 2005
- November 2005
- October 2005
- September 2005
- August 2005
- July 2005
- June 2005
- May 2005
- April 2005
- March 2005
- February 2005
- January 2005
- December 2004
- November 2004
- October 2004
- September 2004
- August 2004
- July 2004
- June 2004
- May 2004
- April 2004
- March 2004
- February 2004
- January 2004
- December 2003
- November 2003
- October 2003
- September 2003
- August 2003
- July 2003
- June 2003
- May 2003
- April 2003
- March 2003
- February 2003
- January 2003
- December 2002
- November 2002
- October 2002
- September 2002
- August 2002
- July 2002
- June 2002
- May 2002
- April 2002
- March 2002
- February 2002
- January 2002
- December 2001
- November 2001
- October 2001
- September 2001
- August 2001
- July 2001
- June 2001
- May 2001
- April 2001
- March 2001
- February 2001
- November 2000
- October 2000
- April 2000
- March 2000
- February 2000
- January 2000
- December 1999
-
Meta
Monthly Archives: April 2014
身体の声
赤信号体の声に耳を貸す あか しんごう からだ の こえ に みみ を かす my body’s voice a moment to listen at a red light – Fujisaki Yukiyo – English by Chay Schiller この何ヶ月か、いつ倒れるかと恐れていましたが、やっぱりその時は訪れました。 仕事が休みだった一昨日の朝、目を覚ますと全身の痛みがありました。 ただの疲れだろうとストレッチをしたりしましたが、治りません。午後を過ぎてそういえば何も口にしていなかったと気付いてリンゴを食べてみたものの、全然食べれません。おかしいなーと思っていると、どんどん体の痛みがひどくなり、立ち上がるのもやっとになりました。 これは病院に行かなくては…と夕方に病院に行くと、ただの風邪とのことでした。とりあえず水分も食事もとれていなかったので、点滴を受けますが、だるさは増し、熱があがってきました。家に帰ると更に熱はあがり、動けなくなりました。もうこれは寝るしかない、体の免疫システムに任せようと思い、無理矢理寝ました。 すると夜中に一度目が覚めた時、少しすっきりした感じがしました。熱も下がっています!これは勝った!と思い朝を迎えましたが、同僚の勧めもあり、仕事を休むことになりました。 今日は本当になにもなかったかのように出勤し、働くことができました。 きっと体が休むようサインを出してくれたのでしょう。大きな病気ではなく、一日で治ってよかったです!! それにしても点滴は長くて苦痛でした。 患者さんがストレスを感じるのがなせだかよくわかりました。
Posted in Daily Sketch, Haiku Poem
3 Comments
Haiku Poem
釣り船や川を上って小休止 つりぶね や かわ を のぼって しょうきゅうし fishing boat back to the river lying still – Nakamura Michiko
Posted in Haiku Poem
2 Comments
Competitive Edge
Several months ago I started playing in a local card tournament every Friday. I love the game itself, but dislike the competitiveness that comes with it.I just want to have fun. Often times my opponents are rude,moody or nervous, because … Continue reading
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
Shoansai Event Chigasaki 4/26/2014
This weekend I had the pleasure of performing at Shonansai event in Chigasaki. I sang three songs while my students danced the hula. It was quite a lovely event to be able to sing and perform while facing the ocean. … Continue reading
Posted in Daily Sketch
2 Comments
日曜日の朝~ おそとミーティング(4月27日)
朝から青空が晴れ渡り、絶好のおそとミーティング日和です。 パソコンを担いで伊勢山公園の200段の石段を登りました。 WiFiの電波もうまく繋がりました。 ナコスのプログラムをインターネットに集約していく為の打ち合わせ。 そのあと、サムさんとバドミントンの対決! 疲れたところで、藤沢駅に向かいました。 途中、佐野さんが運営する蔵まえギャラリーに立ち寄っておしゃべり。 前に進んでいっている人達の顔はみんな輝いています!
Posted in Daily Sketch
2 Comments
Haiku Poem
walking town the old stories jump from corners 町行くと古い思い出改めて まち ゆく と ふるい おもいで あらためて – By Chay Schiller
Posted in Haiku Poem
Leave a comment
Haiku Poem
観客の旋律乗せてヴァイオリン かんきゃく の せんりつ のせて ヴァイオリン the audience joining my violin with melodies – Nakamura Michiko
Posted in Haiku Poem
Leave a comment
rehabilitation No.6 言語障害② 構音障害①
《構音障害とは》 人は言葉を話すために、肺からの呼気を声帯に送り、声帯を振動させ、口腔や鼻腔に呼気をおくります。その過程で舌や歯、口唇を使って空気の流れを変え、音を作り出しています。主に赤い丸の部分での障害を構音障害といいます。呂律が回りにくくなったり、正しい音が出せなくなったりします。 構音障害は3種類あり、原因が異なります。 ① 運動障害性構音障害 原因…脳梗塞、脳出血、脳腫瘍、パーキンソン病などの神経疾患 廃用症候群や筋ジストロフィーなどの筋疾患。 ② 器質性構音障害 原因…先天性の奇形で口蓋(上顎)や唇に亀裂がある、舌癌の手術で舌を一部切除したなど、構音に関わる器官の構造に問題がある。(器質障害) ③ 機能性構音障害 原因…運動障害や構造に問題がないにも関わらず、正しい音が出せない。 私の祖父は口の中の癌の手術により構音障害となりました。 現在、入院生活を送っていますが私の祖父は下記のようなことで困っており、対処法を考えました。 ① 看護士さんへの要求が伝わらない →よく使う「淡をとって」「トイレ」「痛い」「寒い」等よく使う言葉や体の絵を描いたカードを作成し、指さしで意思疎通が出来るようにしました。 ② 家族との会話が成り立たない →50音表を作って指さしてもらい対応しました。全身状態が良くなってきてからはホワイトボードに書いてもらうようにしました。最近は構音障害も良くなってきており、家族も聞きなれた為、音声のみで話しています。 構音障害に対するリハビリも行いますが、このように代替的なコミュニケーションを用いることもあります。 次回も引き続き、臨床での構音障害に関わるお話をしたいと思います。
Posted in Daily Sketch, Health Genki
Leave a comment
Flowering pear tree
余りぱっとしない今年の春風景のなかで、flowering pear tree(花は咲けども実はならない梨の木)の白い花は今年は当たり年のようです。お向かいの梨の木も過去3年に比べると段違いに咲き誇っています。
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
おそとミーティング
ここ数日、少し冬に逆戻りしたような肌寒い日が続いていました。 今日は、少し風がありましたが、快晴の暖かい一日となりました。 気温は、午後は、摂氏18度位まで上がりました。 このような日は、「おそとミーティング」をします。 歩きながら仕事のことを話します。 何気ないことでも大切なことに気付いたりします。 新しいウェブの打ち合わせをしたり、エリーとボール遊びをしたり、 サムさんが美しい日本語を身に付けていっているかをチェックしたり、 午後のおそとミーティングでした。
Posted in Daily Sketch
Leave a comment