-
Archives
- March 2023
- February 2023
- January 2023
- December 2022
- November 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- February 2022
- January 2022
- December 2021
- November 2021
- October 2021
- September 2021
- August 2021
- July 2021
- June 2021
- May 2021
- April 2021
- March 2021
- February 2021
- January 2021
- December 2020
- November 2020
- October 2020
- September 2020
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- April 2014
- March 2014
- February 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
- March 2011
- February 2011
- January 2011
- December 2010
- November 2010
- October 2010
- September 2010
- August 2010
- July 2010
- June 2010
- May 2010
- April 2010
- March 2010
- February 2010
- January 2010
- December 2009
- November 2009
- October 2009
- September 2009
- August 2009
- July 2009
- June 2009
- May 2009
- April 2009
- March 2009
- February 2009
- January 2009
- December 2008
- November 2008
- October 2008
- September 2008
- August 2008
- July 2008
- June 2008
- May 2008
- April 2008
- March 2008
- February 2008
- January 2008
- December 2007
- November 2007
- October 2007
- September 2007
- August 2007
- July 2007
- June 2007
- May 2007
- April 2007
- March 2007
- February 2007
- January 2007
- December 2006
- November 2006
- October 2006
- September 2006
- August 2006
- July 2006
- June 2006
- May 2006
- April 2006
- March 2006
- February 2006
- January 2006
- December 2005
- November 2005
- October 2005
- September 2005
- August 2005
- July 2005
- June 2005
- May 2005
- April 2005
- March 2005
- February 2005
- January 2005
- December 2004
- November 2004
- October 2004
- September 2004
- August 2004
- July 2004
- June 2004
- May 2004
- April 2004
- March 2004
- February 2004
- January 2004
- December 2003
- November 2003
- October 2003
- September 2003
- August 2003
- July 2003
- June 2003
- May 2003
- April 2003
- March 2003
- February 2003
- January 2003
- December 2002
- November 2002
- October 2002
- September 2002
- August 2002
- July 2002
- June 2002
- May 2002
- April 2002
- March 2002
- February 2002
- January 2002
- December 2001
- November 2001
- October 2001
- September 2001
- August 2001
- July 2001
- June 2001
- May 2001
- April 2001
- March 2001
- February 2001
- November 2000
- October 2000
- April 2000
- March 2000
- February 2000
- January 2000
- December 1999
-
Meta
Author Archives: YukiyoFujisaki
さよならの準備
帰り道涙流さず声震わす かえりみち なみだ ながさず こえ ふるわす 文字に観る心の揺ぎただ寄り添う もじ に みる こころ の ゆらぎ ただ よりそう もうすぐ今の職場を退職します。 患者さん達に別れを告げるのは悲しいです。 でも事前に告げて、心の準備をしていただかなければなりません。 それに、私の心の準備もしなければなりません。 また、新しい担当者にリハビリを引き継いでもらわなければなりません。 高齢の方は、別れに対して悲しみが強い方もいます。 受け入れることに時間がかかる方もいます。 病気でうまく感情がコントロールできない方もいます。 ある男性は、私がもうすぐ退職することを告げると、 明るく話を続けたり、励ましの言葉をくださったものの、部屋に帰る途中、 声を震わせて話したり、いつもよりつまづきやすかったりしました。 そしてその日に出した書き取りの宿題で、いつもとは違う字の間違え方をされていました。 動揺されたのかなと思いましたが、私は気持ちに寄り添い、心が落ち着くのをそっと待ちます。 – Yukiyo Fujisaki Continue reading
Posted in Daily Sketch, Haiku Poem
Leave a comment
お花
お酒代黄色い花にして帰る おさけだい きいろい はな に して かえる 今日職場で、キーッ(`皿´) っとなる出来事があり、 帰ってからビールを飲みたい気持ちになりました。 しかし、帰りにスーパーによると、お酒コーナーの近くに綺麗な花が売られていました。 鮮やかな色に心を奪われました。 私はお酒を買うのをやめて、代わりに花を買いました。 – Yukiyo Fujisaki Continue reading
Posted in Daily Sketch, Haiku Poem
Leave a comment
ブラームス
ブラームス何があったの若き日に ブラームス なに が あったの わかき ひ に 遠き日の深い悲しみ垣間見る とおきひ の ふかい かなしみ かいま みる 今日ブラームスのピアノ協奏曲第1番を聴きました。 2楽章はとても美しいのですが、悲しみを感じました。 この曲を書いたときブラームスはまだ20代前半です。 一体若いブラームスに何があったのか、きっといろいろ苦労したり悲しみや喜びを感じたりしていたのだろう、そして人一倍感受性が豊かだったんだろうと想像してしまいました。 単に音楽の才能だけではこんな曲は書けないと思います。 人間くささを感じ、ある意味身近な存在に感じました。 天才に対して失礼かもしれませんが… – Yukiyo Fujisaki Continue reading
Posted in Daily Sketch, Haiku Poem
Leave a comment
不思議なスタッフ
メモ禁止放った一言メモをする メモきんし はなった ひとこと メモをする 最近、とても不思議なスタッフが入職してきました。 入ったばかりの時は、患者さんや業務を覚えるために、一緒に付いて見学してもらいました。 しかし、彼は私の言うことを下を向いて一生懸命メモを取るだけで、肝心の患者さんやリハビリの様子を見ようとしません。 四六時中メモを取っています。 私は見兼ねて、 「もうメモは良いから、目で見て、動いて頭と体で覚えましょう。」と言うと、彼はそのことをメモします。 「もう、メモ禁止!」と言うとまたそれをメモしようとします。 思わず私は有無を言わさずメモ帳を没収しました。 その時の彼の表情はご想像にお任せします。 普段は実習生や新人の方には必ずメモを取るようにお願いしますが、メモ禁止!と注意したのは初めてでした。 これは彼の伝説として語り継がれることでしょう… A Strange Employee jotting down words as they are spoken: no notes allowed A very strange employee just joined our hospital. My task was to take … Continue reading
Posted in Daily Sketch, Haiku Poem
4 Comments
音
日々の音あたまの中でメロディーに ひび の おと あたま の なか で メロディー に 小さい頃からピアノをしているせいか、 無意識に、生活音が頭の中で音符に変わることがあります。 鳥のさえずり、車のクラクション、食器の音… そして病院で働いていても、いろんな音に溢れています。 点滴のアラームは、♭シ シ ド… 心電図モニターの音は、ミ ド ミ ド… 疲れていると頭がパンクしそうになりますが、 この音を一日中聞いている患者さんはもっと大変だろうと思います。
Posted in Daily Sketch, Haiku Poem
Leave a comment
Life
my bitter life is filled with flavors I want to taste 味のあるスパイスたっぷり人生だ あじ の ある スパイス たっぷり じんせい だ Things have been really crazy lately. Although I sometimes feel bitter, I keep moving forward and reminding myself that the life I … Continue reading
Posted in Haiku Poem
Leave a comment
NACOS湘南にお邪魔しました。
12月5日から7日にかけて、またまたナコス湘南にお邪魔しました。 今回の一番の目的は、演奏活動です。 1日目、午前中にスカイプでチェイさんとお話をしました。 チェイさんは日本語検定のため、1日中勉強をされていました。 わたしも問題集のいくつかを一緒にしましたが、日本人の私でも間違えるほど難しい問題を、 チェイさんは正答していました! 午後からは、美智子さんと一緒にサムさんの家にお邪魔して、練習をしました。 私はピアノ担当でしたので、ipadのキーボードをもっていって練習しました。 途中でサムさんの愛犬エリーが何度かちょっかいを出しにきて、とても楽しかったです。 美智子さんと私が好き勝手に演奏すると、サムさんが仕切ってくださいました。 私はまったく練習していなかったので、不安で仕方ありませんでした。 サムさんも同じ気持ちだったのか、夜は練習室を借りてうみさんとあやさんも交えて練習することになりました。 夜の練習が終わってからも、サムさんの指示に従い、演奏する曲を聴いてイメージトレーニングをしました。 そして演奏会の当日、美智子さん、サムさん、ジョシュアさん、海さん、あやさんと江の島で合流しました。 ジョシュアさんは少し遅れて、美智子さんに電話で急かされていました。 ジョシュアさんとは初対面でしたが、すぐに仲良くなりました。 到着すると、1時間ほど皆でリハーサルをしました。 緊張しましたが会場で皆さんに合うと、緊張がほぐれました。 そして、演奏はサムさんいわく「10点中11点」の出来栄えでした。 私は特に、皆で演奏した、「Fly me to the moon」と、前日に覚えて思いっきり踊ったおはら節が忘れられません。 あと、美智子さんのバイオリン独奏の時は、美しくて涙が出そうでした。 またぜひ皆で演奏したいです!!
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
ある患者さんのお話
今日、ある患者さんとお話する機会がありました。 その方は初めてお会いする方でした。 問診で、「普段運動をされていますか?」と尋ねると以下のようにお話しされました。 「昔はマラソンをしていたけれど、病気をしてからは難しいので、代わりに毎日2~3キロ歩くようにしています。 家でもできることは何でも自分でするよう心がけています。」 その次に少し悲しそうな顔をしてお話されました。 「でも周りの人からは、『あなたは元気そうでいいね。』とまるで嫌味のように言われます。」 私は彼は素晴らしいと思います。ご自分の健康を維持するためにとても努力されているのです。 私たち医療従事者は、患者さんがよくなるよう努力します。でもご本人の意思と努力がなければ、よくなりません。 私はその方にこうお伝えしました。 「ご自身の体の健康を保つために努力をされていることは本当に素晴らしいことです。 身体的な後遺症がない限り、周囲には病気であることはわかりません。周囲からの理解が得られず、苦しむ方は多いです。 おつらいこともあるでしょうけれど、周囲の言うことにはとらわれずに自信をもって、どうぞ続けてください。 そして、『私は病気になったけれど、自分の健康を保つために努力している。』と胸を張って、周りの人にも同じようにするよう教えてあげてください。」 私はその方にたくさんの自主トレーニングの課題をお渡して説明しました。 その方はとても安心し、晴れやかな表情をして帰ってくださいました。 とてもうれしく思いました。 そして他のスタッフから、その方がとても喜んで帰ってくださってたということを聞き、さらに嬉しくなりました。
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
人生
味のあるスパイスたっぷり人生だ あじ の ある スパイス たっぷり じんせい だ 最近いろんなことが起こりました。 辛い思いをすることがあるけれど、何もなく漂うような人生より、 かえって面白い人生だ、人間的に成長できるチャンスだと、 前向きに、自分に言い聞かせています。
Posted in Daily Sketch, Haiku Poem
Leave a comment
ストレッチ
with music I stretch the muscles of my heart There are so many ups and downs every day. I am trying my best to stay sane, but unconsciously, I become anxious and stressed out. This is something I realize when … Continue reading
Posted in Daily Sketch, Haiku Poem
Leave a comment