-
Archives
- May 2023
- April 2023
- March 2023
- February 2023
- January 2023
- December 2022
- November 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- February 2022
- January 2022
- December 2021
- November 2021
- October 2021
- September 2021
- August 2021
- July 2021
- June 2021
- May 2021
- April 2021
- March 2021
- February 2021
- January 2021
- December 2020
- November 2020
- October 2020
- September 2020
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- April 2014
- March 2014
- February 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
- March 2011
- February 2011
- January 2011
- December 2010
- November 2010
- October 2010
- September 2010
- August 2010
- July 2010
- June 2010
- May 2010
- April 2010
- March 2010
- February 2010
- January 2010
- December 2009
- November 2009
- October 2009
- September 2009
- August 2009
- July 2009
- June 2009
- May 2009
- April 2009
- March 2009
- February 2009
- January 2009
- December 2008
- November 2008
- October 2008
- September 2008
- August 2008
- July 2008
- June 2008
- May 2008
- April 2008
- March 2008
- February 2008
- January 2008
- December 2007
- November 2007
- October 2007
- September 2007
- August 2007
- July 2007
- June 2007
- May 2007
- April 2007
- March 2007
- February 2007
- January 2007
- December 2006
- November 2006
- October 2006
- September 2006
- August 2006
- July 2006
- June 2006
- May 2006
- April 2006
- March 2006
- February 2006
- January 2006
- December 2005
- November 2005
- October 2005
- September 2005
- August 2005
- July 2005
- June 2005
- May 2005
- April 2005
- March 2005
- February 2005
- January 2005
- December 2004
- November 2004
- October 2004
- September 2004
- August 2004
- July 2004
- June 2004
- May 2004
- April 2004
- March 2004
- February 2004
- January 2004
- December 2003
- November 2003
- October 2003
- September 2003
- August 2003
- July 2003
- June 2003
- May 2003
- April 2003
- March 2003
- February 2003
- January 2003
- December 2002
- November 2002
- October 2002
- September 2002
- August 2002
- July 2002
- June 2002
- May 2002
- April 2002
- March 2002
- February 2002
- January 2002
- December 2001
- November 2001
- October 2001
- September 2001
- August 2001
- July 2001
- June 2001
- May 2001
- April 2001
- March 2001
- February 2001
- November 2000
- October 2000
- April 2000
- March 2000
- February 2000
- January 2000
- December 1999
-
Meta
Monthly Archives: October 2010
べた褒めされる
サークルの友達が最近toro-houseにハマってくれてるらしい。私の過去丸出しでお恥ずかしいけど。たくさん褒めてくれました。私もせっかくやから読み返してみよかな。 その前に更新しろ、という声が…。嬉しい言葉。 「toro-house見て、『自分もっと頑張れる。頑張ろ。』と仕事中に思うんよ。」だって。自分のブログが知らんところでプラスにはたらいてるんや〜。続けてきてよかった。逆にその言葉に勇気もらったもんね。ありがたい。やっぱりtoro-house続けなアカンね。
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
高新柳壇2010年10月31日
抱き締めてやりたいようなやせた月 だきしめて やりたい ような やせた つき 郁子 A thinning moon I kind of want to give it a hug. Ikuko
Posted in Haiku Poem
Leave a comment
Feelings
Many times when watching Japanese movies, I’ve come across English sub-titles that somehow lose the translations of what is actually meant in the conversion. Japanese words paint such a beautiful picture in the mind that sometimes cannot be translated. That … Continue reading
Posted in Daily Sketch, The NACOS - Learning
Leave a comment
BEST JOB賞 受賞
師長さんの企画で、病棟スタッフ内で「仕事で最近、自分はこれを頑張ったぞ。」というネタを自分で書いて、病棟内BEST JOB賞を決めようということになりました。たぶん目的は、ポジティブな面を自分自身で見つめることやスタッフ間のポジティブな刺激のし合いだったりするんでしょうね。 私はそういういい面を見つけるのが苦手なので(悪い面を見つけるのは超得意だけど…)、ネタがないとぼやき、悩んで悩んで…結局、病棟内に季節にちなんだ写真を飾ろう計画を動機エピソードと共に挙げました。そしたらBEST JOB賞選ばれてしまった〜。まぁ、びっくり。後輩、読んで泣いたらしい。そんな事実に私が泣きそう(笑) 師長さんと主任さんからクッキーと紅茶の葉っぱをいただきました。また、紅茶なんて、私の趣味にドンピシャやないですか。(もだえる)さて、今までの自分がちょびっと認められたんやから、これからの自分はこれに慢心せず頑張ってかなあかんね。 それに、今回のことで写真のことがみんなに認知されたから、やりやすくなったのが嬉しい。「私こんな写真撮ったから、どう? 飾らない?」と言ってくださったお局看護師さんとかめっちゃ嬉しい、是非、是非です。みんなでできたらいい。ワンマンは継続も浸透もしずらいから、ありがたいことです。周りの巻き込み方も考えたいところですね。ま、欲張らず、ほどほどにいきましょう。とにかくおめでとう自分。
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
祝 キャラクター当選
ウチの病院でイメージキャラクターを作るみたいで、 前から募集がかけられてました。 職員からキャラクター案募集 →院内投票→当選者図書券3万円分 という流れ。 私も周りからの「3万ゲットして、換金してみんなで焼き肉へ行こうや!」という不純(?)な声で応募してました(笑)でも、めっちゃまじめに考えたけど。夜なべして。院内投票。一次審査で残ったみたいで、投票番号がついて掲示されてました。私が65番やから、結構応募数は多かったみたいですね。病棟関係者も同僚の声かけで私キャラに投票してくれました。清き一票とはまさにこのことですな。 結果。それは忘れてた頃にやってきました。勤務中、TEL。「企画課ですが、イメージキャラクターに採用となりましたので、後日打ち合わせを…。」 わぁお。選ばれちゃったぃ ( ̄▽ ̄)> 喜びたいけど、今からシビアな勤務始まるし、喜びを表現しきれないもどかしい心境を忘れません。でも同僚も一緒になって喜んでくれました。「焼き肉だ——!」と(笑) 正直なところは、焼き肉も、3万も、どうでもええ。自分のイラストが選ばれたことが最高にうれしかったーー。そして、とろみどりの「目が3本線」キャラが世に出る(笑)HPとかいたるところに出すみたいやから、ホンマすごいよ。実際のイラストは、病院側が公表してからアップしますのでまだまだ先ですね。おめでとう、自分〜。ありがとう、同僚の人たち〜。
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
Living Love Retreats Goal and mission
Aloha everyone, here is some information on what motivates us in our Living Love mission… And one of the top five reasons to attend our retreats… Living Love’s mission is to provide a caring and nurturing, safe space for you … Continue reading
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
きょうのホノルル~ 前と後ろ
今日、日曜日の午後、Honolulu Academy of Artsへ遊びに行ってきました。 中国の妖艶な仏像に魅了されました。 そこで、私は後ろ姿で。。。
Posted in Daily Sketch
2 Comments
今時の家探し
今年1月末に引越しましたが、11月20日にまたまた引越します。引越し虫の我々ですが、10ヶ月内に2度は初めてです。 今の家は、大家さんが南米のチリで英語を教える3年間借りる予定でしたが、9月頃、大家さんから「チリで自分の学校を建てたい、それにはまとまった資金が必要なので、その家を売りたい」と言ってきました。 実は、この申し出は我々にとって迷惑どころか、《たなぼた》なのです。オマハ市の中心にありながら静かな環境は申し分ないのですが、1920年台築の家は不便なところが多く、先が思いやられていたのです。 オマハに移って4年半は借家住まいでしたから、家を買うのは14年ぶりなのですが、その間、家探しの方法もずいぶん変わったものです。以前は、新聞の土曜日版にびっしり載る売り家の写真を見て、よさそうな家を何軒か選んで実地検分にでかけたのですが、今は、インターネットを開き、条件(場所、寝室と浴室の数等)を選ぶと、その条件に合った家がヴァーチュアルのスライド入りでスクリーンに現れますから、それらをじっくり見ていくと、実際に家に入った際何処を重点に見ればよいかはっきりしてきます。 しかし、現実に家購入となるとやはり専門家(米国のrealtorは日本の不動産屋とはちょっと違います)に頼むのがなんといっても最良とわかったのは、彼らは、家の建築状態、水電気廻り、暖冷房装置等のみならず、環境問題、例えば、lead(鉛)や radon(ラドン 地中から発する放射能)、を厳しく調べるからです。希望の家が見つかった後、我々のリアルターさんはhome inspection (家の視察)をすることを薦めました。 その結果 ラドン有りとわかり、売り手の費用でラドンを空中へ逃がす工事をし、その後再確認をしてもらう手続きをしました。環境検査などは10数年前には考えられなかったことです。今後も、家の購入は環境問題がらみで更に複雑になっていくことでしょう。
Posted in Daily Sketch
Leave a comment
I love horses.
I attended a training course at a local ranch. We practiced putting on the horse’s harness. This horse pictured is named, “Geronimo”. I love horses.
Posted in Uncategorized
Leave a comment
Living Love Yoga Center
Aloha from Hawaii. In July of this year my friends and I opened the Living Love Sanctuary on Hawaii’s beautiful big Island. We are only a 10 minutes drive from a world wonder that is drawing people from all over … Continue reading
Posted in Daily Sketch
Leave a comment