-
Archives
- June 2023
- May 2023
- April 2023
- March 2023
- February 2023
- January 2023
- December 2022
- November 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- February 2022
- January 2022
- December 2021
- November 2021
- October 2021
- September 2021
- August 2021
- July 2021
- June 2021
- May 2021
- April 2021
- March 2021
- February 2021
- January 2021
- December 2020
- November 2020
- October 2020
- September 2020
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- April 2014
- March 2014
- February 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
- March 2011
- February 2011
- January 2011
- December 2010
- November 2010
- October 2010
- September 2010
- August 2010
- July 2010
- June 2010
- May 2010
- April 2010
- March 2010
- February 2010
- January 2010
- December 2009
- November 2009
- October 2009
- September 2009
- August 2009
- July 2009
- June 2009
- May 2009
- April 2009
- March 2009
- February 2009
- January 2009
- December 2008
- November 2008
- October 2008
- September 2008
- August 2008
- July 2008
- June 2008
- May 2008
- April 2008
- March 2008
- February 2008
- January 2008
- December 2007
- November 2007
- October 2007
- September 2007
- August 2007
- July 2007
- June 2007
- May 2007
- April 2007
- March 2007
- February 2007
- January 2007
- December 2006
- November 2006
- October 2006
- September 2006
- August 2006
- July 2006
- June 2006
- May 2006
- April 2006
- March 2006
- February 2006
- January 2006
- December 2005
- November 2005
- October 2005
- September 2005
- August 2005
- July 2005
- June 2005
- May 2005
- April 2005
- March 2005
- February 2005
- January 2005
- December 2004
- November 2004
- October 2004
- September 2004
- August 2004
- July 2004
- June 2004
- May 2004
- April 2004
- March 2004
- February 2004
- January 2004
- December 2003
- November 2003
- October 2003
- September 2003
- August 2003
- July 2003
- June 2003
- May 2003
- April 2003
- March 2003
- February 2003
- January 2003
- December 2002
- November 2002
- October 2002
- September 2002
- August 2002
- July 2002
- June 2002
- May 2002
- April 2002
- March 2002
- February 2002
- January 2002
- December 2001
- November 2001
- October 2001
- September 2001
- August 2001
- July 2001
- June 2001
- May 2001
- April 2001
- March 2001
- February 2001
- November 2000
- October 2000
- April 2000
- March 2000
- February 2000
- January 2000
- December 1999
-
Meta
Monthly Archives: September 2001
わかもん
■2001/09/30 (日)
夜のバイトをしていると、午前3時だというのにノーヘル2ケツの
バカどもが店に来ることがある。カップラーメンやおでんを買い、
駐車場で食べたあげく、ゴミ箱に捨てること無くほったらかしで帰って行く。
この間も真夜中に大声で話をしていて、苦情が入り、「はよ帰れ」と言わせる始末。
どういう教育をしているのか本当に常識の無いバカばっかりである。(–)
Posted in Uncategorized
Leave a comment
とんぼ
■2001/09/29 (土)
ハーモニー部の練習が終わり、みんなで私の新歓をおくればせながら
とりおこなって頂き、そのあと1年生の仲間3人でカラオケに行った。
目的は学祭の男性陣の発表曲を決めるため。
やはりハモリがなければ、と思いつつかつ歌いやすい曲を
散々探した結果、ナガプチ剛の「とむぼ」に決定。
女性陣におくれているだけあって、練習を積まねば!
Posted in Uncategorized
Leave a comment
てすと
■2001/09/28 (金)
前期のテストの最後の残り1科目が10月4日にあるので
図書館で今日はおべむきょう。。
久ぶりにやるとなんか調子が良い。
あと近くのホームセンターがリニュウアルオープンをしていたので
みにいった。きれいで見やすくなっているけど、なんかコーナンみたい。。
そのなかで黒いスダレ型をしたブラインドを発見。
debleの部屋の「和」化計画にぴったりの逸品を見つけました。¥880なり。
Posted in Uncategorized
Leave a comment
ハーモニ~
■2001/09/27 (木)
実はdeble、何をかくそう、ハーモニー部なるものに所属している。
11月の学園祭に向けて「OH HAPPY DAY」の練習中。
ハモリが決まるとかなりうれしい。これから猛特訓が始まる模様。
おそらく今日は19時頃までやるかな!
Posted in Uncategorized
Leave a comment
糞
2001/09/26 (水)
いきなり下な題名で失礼しました。
実は7年ぶりに、ふんじゃいました。「unko」!!
いつのまにふんだのかも分からず、なんか臭いなぁと
思ってたら足元だった。。
駅前のベンチで必死にツマヨウジをつかって格闘していた
自分が情けなかった。。。(–;)
Posted in Uncategorized
Leave a comment
うーん。確かに先生はずっと通訳の人に話しかけています。
ã仿¥ãã妿 ¡ãå§ã¾ãã¾ãããä»ããã½ã³ã³ã®æå®¤ã«ãã¾ããææããå¤å½ã®äººã«ããã®å¦æ ¡ã®æ
å ±ç§å¦ã®æå°ã«ã¤ãã¦èª¬æãã¦ããæ§åã§ãã
ããã®å çã¯è±èªãã§ããªãã®ã§é訳ã®äººãä¸äººãã¾ãã ãã¼ãã確ãã«å çã¯ãã£ã¨é訳ã®äººã«è©±ãããã¦ãã¾ãããã¾ã«ããã©ã£ã¨æ¬äººï¼å¤å½ã®äººï¼ãè¦ãç¨åº¦ã§ããã»ã³ããã©ã³ã·ã¹ãã¹ãã¹ã«è¡ã£ãæããã¤ã±ã«ããã®è¨ã£ã¦ãããã¨ããããããã¾ãã
ãäºå¸ãããããã®ææ³ãé ãã¦å®å µãã¾ããããã³ã¹ã®ç ä¿®ãå»çç¾å ´è¦å¦ã§ã¯ãé訳ã使ããªãæ¹éãé¸ãã ããã§ããæ£è§£ã ã£ãã¨æã£ã¦ãã¾ãã Continue reading
Posted in Uncategorized
Leave a comment
高新柳壇2001年9月22日
連れ合いの影に納まる私です
つれあいのかげにおさまるわたしです
「評」
男女同権・平等が日本国憲法にうたわれて半世紀が過ぎたが、まだまだ「三従の掟(おきて)」が美徳といsて生きているのであろう。夫を立てながら、明るくそして謙虚に生きている妻の動作が日常生活の中に溶け込んでいる。
The wife in the comic walks three steps behind her husband, giving the appearance of humility, but actually, she stays behind him out of convenience–she wants to avoid the wind. This reflects the idea that Japanese wives may outwardly appear humble and submissive, while in reality, they are the ones in control. It is from behind that they "run the show." It is the wife who manages a Japanese household, right down to the pocketbook. When a Japanese husband needs money, he goes to his wife. In short, although outward appearances have lead to the popular belief that Japanese men are dominant and controlling over their wives, in actuality, it is possible that the Japanese wife may, in fact, hold more control than an American wife. Continue reading
Posted in Haiku Poem
Leave a comment
2001年 晩夏の情景
8月31日(金)
朝みんなでバスに乗ってこの島で一番大きいという、クイーンズホスピタルに行った。トモさんという日本語がペラペラの人にずっと案内してもらった。さすが、一番大きいというだけあってスタッフの方もたくさんいた。薬の部門には薬屋さんがタッチして、あと、医者は電話でタイプライターに患者の様態を伝えるだけで、後は、タイプライターの人がカルテを打ち込むので、医者はカルテを書かなくていいらしい。
夕方からは、ヒルダ・カタヤマさんのところに泊まりに行った。私は水着が買いたかったので、家に行く前に、アラモアナショッピングセンターに連れて行ってもらった。シャーリンとクリスティーが案内してくれた。でもあんまり気に入ったものが見つからなかったので、何も買わずに帰った。家に帰るとクリスティーとヒルダは教会に行かなければならなかったので、私とシャーリンとみゆは、3人で怖いDVDを見た。その後、ピザを注文した。シャーリンの友達も来て、4人でピザを食べながら、いろんな話をした。好きな音楽の話や日本とアメリカの手話の違いなどの話で盛り上がった。それで、みんな帰ってきて、シャワーを浴びて、クリスティーの友達が歌ってるビデオを見て、寝た。 Continue reading
Posted in Uncategorized
Leave a comment
帰阪
2001/09/11 (火)
札幌の朝は、昨日に引きつづきまたもや雨。しかも強め。
昨日に続き梅雨前線によるものだけど、今度は台風まで一緒に
北上するようではないか!
16時台の便をとっていたが、急きょ14時の便に変更。
東京や仙台行きはすでに欠航がでていてかなりあせったけど、
なんとか飛びました。
おみやげにと買った名物「白い恋人」だがあまりにもうまいので
deble本人がほとんど食べてしまう始末。。学校の先輩、すんません。
Posted in Uncategorized
Leave a comment
2001年 晩夏の情景
ホスピス見学のこと
九月四日
ホスピスの見学に行った。ホスピスの中に入って案内してくれる人を待っている時、ホスピスの中の静けさと、ここには死を宣告された人が生活していることが、僕を緊張させた。
いすに座った時、壁に金属で表現された木のようなものが目に入った。木の幹には、キリストがいて、その葉っぱ一枚一枚には、人の名前が書かれていて、さらに日付の書かれているものもあった。それは、このホスピスで亡くなった人達であることは簡単に想像できた。
しばらくすると、かなりぽっちゃりした女性と体格のいい男性が来て、僕等は自己紹介した。その後、女性の方が僕等を案内してくれた。 Continue reading
Posted in Uncategorized
Leave a comment