Monthly Archives: August 2003

Violin弾きのお美っちゃん~39

似て非なる……



 ハワイでは靴を脱いで家の中に入る。この習慣は東洋系だけでなく、ローカルの大方の家庭でも同じでハワイ全般に定着している。

 布団もハワイにだけ普及しているのかと思っていたが、10数年前にカンザスの友人の家に泊まった時、「フトンを買っておいたのよ」と聞いて驚いたことを思い出す。「Futon」はアメリカ本土の、日本人をめったに見かけることのない小さな町で、英語になっていた。 Continue reading

Posted in Story - FiddlerMi 1 | Leave a comment

復活

■2003/08/31 (日)

最近、IEのクラッシュでパソコンのシステムが崩壊しかけていたので
インターネットに接続できませんでした。
そのため日記更新が2週間もあいてしまい反省。。

データをバックアップしてからパソコンをすべて初期化して
再びプリンタやデジカメなどのドライバのインストールしなおし
など大掛かりなリペア作業をしておりました。

今日で約9割のリペアを終了し、パソの完全復活まであとすこし!!

Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

Violin弾きのお美っちゃん~38

プカと穴の違いは……



 ホノルルの上空に穴があいて、そこに鉄の重しがぴったりとはまり、風が止ることがある。

 無論、空に穴があくはずもなく、そこに鉄の蓋がされることはないのだが、そんな感じがする天候が続いている間、人々は「蒸し暑いですねえ」「ほんとうに」と挨拶を交わす。

 「ぽかっ」とあいた穴に封じ込められた湿気の塊は、しかし、そう長く続かないので、ただひたすらに風が吹くのを待つ。すると、風は必ず戻ってくる。数日後、山側からワイキキの海岸に向けて風が流れ出す。 Continue reading

Posted in Story - FiddlerMi 1 | Leave a comment

Sunburn

 日焼け


(ハワイパシフィックプレス掲載)

 

Continue reading

Posted in Norman Sketch | Leave a comment

三原に帰ってきました。

2003/08/15 (金)

かばんを探しに三宮でうろうろしてから、帰途へ。

途中姫路から乗った新幹線も混む方向が逆なので、
それなりに空いていて快適だった。

やはり疲れがたまっているようで早めに就寝。

Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

鹿児島→宝塚

■2003/08/14 (木)

昼飯にラーメン専門「鷹」で今回最後の鹿児島ラーメンを食す。
なかなかあっさりとしていてdebleには物足りなかったが、女性には
ウケそう。

その後、高速に乗り込み宝塚までとんぼ返り。
夜中に睡魔にやられて、SA、PAで寝ていたので、
昼3時に鹿児島を出て、着いたのが朝9時頃。

ううねむ。この3日間で2,000kmも走破。。

Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

伊佐美

■2003/08/13 (水)

朝に墓参りを済ました後、
幻の焼酎を求めて鹿児島から30分の吹上町伊作へ。

ここの酒屋で1年前、幻の「伊佐美」を格安で手に入れたからである。

しかし、今回は売り切れ。盆という季節的なものも手伝ったせいか、
あまり焼酎が残っていなかった。

やはり1万円以上出して買わなければならないのか!
(定価約2300円)

Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

宝塚→鹿児島

■2003/08/12 (火)

盆墓参りのため、車で鹿児島へ。

約900キロの道のりを2回の休憩をはさんで
11時間後の20時に鹿児島着。

そしてそのまま鹿児島に帰ったら必ず食す鹿児島ラーメン
「ざぼんラーメン」へ直行!!
このラーメンを食べるためにがんばってきたのだ。うまかぁ~

Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

宝塚へ

■2003/08/11 (月)

鹿児島へ車で帰省のため、青春18きっぷを使って宝塚へ。

その途中でT’s氏からのtel&mailが。
夜にinurinZ氏といっしょに会うことになり、
ビクドで食事&ダベリング。

その場で彼女も連れてきていたT’s氏がなんと婚約の報告が!!
結婚も来年に行う予定らしい。

う~むよく考えればdebleも次の誕生日で王代突破。
周りはどんどん結婚。そして私は学生。。

まあ35までにはできればいいかなとは思っています。
ともかくT’s氏、婚約おめでとう!!!

Continue reading

Posted in Uncategorized | Leave a comment

Dr. Yoko Kelley のネブラスカ便り 7

Fields that were green just 2 or 3 weeks ago have turned yellow, announcing the ripening of corn. Area residents are relieved to know that crops are doing well, again, this year. Whether it will be bumper crop or not is an another matter. At first, when we moved here in 1997, we had only an impression of crops growing in expansive fields. But now, in our seventh year, we can tell corn from soybean just by looking at how the seeds are sown, late spring or early summer. There are six types of corn, including sweet corn for human consumption, and feed corn for cattle. We are very familiar with popcorn in association with the movie house. Even so, the sales of popcorn increased dramatically when microwave popcorn was introduced. A new relationship between television and microwave popcorn has emerged. The moisture content of each kernel is crucial for popability. Ideal moisture content is 16-20% at the time of harvest and 13-14.5% after the drying process, which manufacturers strive to perfect. Most of the world’s popcorn is grown in the nine Midwestern States, one of which is the State of Nebraska.

 2、3週前は、緑一色であった畑に、今は黄色がひろがっています。トウモロコシが実り始めたのがわかり、地域民一同、豊作かどうかは別にして、今年もどうやら大丈夫とほっとしています。

 移って来た当初は、広大な農耕地に育つ作物という印象だけでしたが、今では種の植え付けパターンをみるだけで、これはトウモロコシ、あれは大豆と区別出来るようになりました。

 トウモロコシにも食用のスイートコーンから飼料用に使うものまで6種類あります。

 そのうちの1種が、映画館でおなじみのポップコーンですが、ポップコーンの総売り上げ高は、電子レンジでできるポップコーンが紹介されて以来、飛躍的に増大しました。

 トウモロコシ粒 (kernel) を熱っすると含まれている水分が膨張し、kernel がはじけてポップコーンの出来上がりとなるわけですが、この含水量の多少が上手くはじけるかどうかの決め手であり、収穫時に16-20%、その後の乾燥過程で13-14.5%になるのが理想とされていて、ポップコーン製造業者の腕の見せ場でもあります。

 世界中で消費されるポップコーンの大部分が米国中西部の9州で生産され、そのうちの1州がここネブラスカ州です。


(ハワイパシフィックプレス連載)

 

Continue reading

Posted in Nebraska便り | Leave a comment