radio in hand
moving the submarine
embracing harbor
(Jim version)
指示します甲板で立つ港入り
しじします かんぱん で たつ みなと いり
(Michiko version)
タイミング甲板で指示止まらせる
タイミング かんぱん で しじ とまらせる
A skill that I am currently learning when entering the harbor is to con the submarine into its slip. What this means is I am on the surface of the submarine using a radio to talk with the staff who is driving the submarine. That person can not see at all so I have to direct the staff on which way to turn and also what speed to use. This is a skill that takes lots of practice as there are many variables that affect the directions. Wind plays a very big role on the decision and also when making a decision to turn in a certain direction or to go at a certain speed there is always an opposite side that is being affected so that has to be taken into consideration. I am still in the learning process but each time I do it, it gets a little easier.
最近、私が訓練しているスキルは、港に入る際、潜水艦を操縦しているスタッフに、潜水艦を接岸し、縛り付ける場所を無線で指示することです。つまり、私は潜水艦の甲板に立ち、無線で操縦スタッフと話します。潜水艦を操縦しているスタッフは、まったく見えないので、どの方向に曲がるのかとか、どのくらいの速度で進むのかを指示しなければなりません。方向に影響する変数が、たくさんある為、実践訓練の繰り返しが必要なスキルです。風は決定に重要な役割を果たします。また、特定の方向に曲がったり、特定の速度で進む決定をする際には、常に反対側が影響を受けるため、考慮に入れる必要があります。私は、まだ学習過程にありますが、回数を重ねるごとに、少しずつ慣れてきました。
Collaborative Haiku Poem
– Jim Woodhull
– Japanese by Jim Woodhull and Nakamura Michiko
– Photo by Jim
Honolulu, Hawaii ハワイ州オアフ島ホノルル
ジム ウッドハル
ホノルル港です。ジムさんは潜水艦の甲板に立って指示します。
一日の安全を締めくくる大事な仕事です。(編集長 美智子)