チームナコス、秋冬コンサートの楽曲を選んでいます。
賀来宏之さんが演奏する曲を数曲決めました。
暑い日でしたが、よい打ち合わせができました。
先日、賀来さんが俳句ポエムを作ってメールしてくれました。
真面目なお人柄とともにユーモアのセンスも光ります。
コンサートではユーモレスクの二重奏も演奏します。
I chose several pieces of music of Autumn and Winter concerts of Team NACOS. Kaku-san and I rehearsed today. The other day, Kaku-san made Haiku Poem. He has a sense of humor, so I picked Humoresque for him.
Fujisawa, Fujisawa-city
(Hiroyuki version)
ひるしゅ君 故郷は川名の森の中
夜になり 元気もりもりひるしゅ君
ひるしゅ君 名前の由来はドイツより
宏之くん ひるしゅ君には癒される
ゼリー食べ 今宵も満足ひるしゅ君
今朝、玄関でコクワガタを保護しました。飼うことにしました。歯科のあと、昆虫グッズを買って来ようと思います。嗚呼、家族が増えます。心がおどります。観葉植物とコクワガタに癒されております。
コクワガタは、「ひるしゅ」君と命名しました。ドイツ語で、クワガタ虫のことを、ヒルシュケーファーというらしく(笑)。学生時代の第二外国語が、ドイツ語でしたから。ひるしゅ君は、夜になると、俄然、元気になります。栄養たっぷりの昆虫ゼリーを食べて、がさがさごとごと、挙げ句には羽根を出して、飛び回ります。コクワガタは、夜行性なのですね。中村さんも、暑さに負けずに元気でいてください。
(Michiko version)
ユーモアを音楽に乗せ暑さ飛ぶ
Collaborative Haiku Poem
Kaku Hiroyuki and Nakamura Michiko
音楽と俳句ポエムで茶飲みトークChanomi Talkです