Collaborative Haiku Poem – 熱帯園
verdant domes
arum stands amidst jungle
tropical garden
(Yoko version)
緑陰にアルム佇む熱帯園
りょくいん に アルム たたずむ ねったいえん
huge ballerina
stands out in a hot-house
motionlessness
(Michiko version)
温室で独りぼっちのバレリーナ
おんしつ で ひとりぼっち の バレリーナ
I saw the plant at the tropical gardens of the Lauritzen Garden in Omaha. I enjoyed the experience of seeing the plant for the first time, even though the plant is at a young stage and not blooming, yet.
Titan arum (Amorphophallus titanum) is well known for its unique smell. The plant is native solely to Western Sumatra and Western Java, but cultivated by botanical gardens around the world (Wikipedia). Blooming of its flower has been published and recorded.
オマハ市のLauritzen Gardenに増設されたこの熱帯植物園には初めて行きました。見たことのない植物にお目にかかるとは予想外でした。開花すると必ずニュースになること間違いなしです。
アルムは 俗名Titan arum、異臭で知られたインドネシア原産の植物です。arumは英和辞典には“てんなんしょうの類”とあり、広辞苑で“てんなんしょう”を引くと“天南星、サトイモ科テンナンショウ属植物の総称、地下に球茎を有し、特徴ある大形の仏焔苞に包まれた肉腫花序をつける。Wikipediaの中文versionでは巨花魔芋と一読して特徴の全てが表現されています。世界各地の植物園で栽培されており、開花すると世界中にそのニュースが流れます。今回見たのは緑色の3メートル余りの木で、枝が水平に伸びてその上には何もないと、一見して奇妙な、見たことのない植物で印象に残りました。
Collaborative Haiku Poem
– Yoko Kelley and Nakamura Michiko
– Illustration by Norman Kelley
Omaha, Nebraska