私は、Team NACOS演奏グループを育てて、
ゆっくりと発展させています。
今日の練習と打ち合わせは、病院に勤務する言語聴覚士である
海君、彩さん、幸代さんと私の4人が集まりました。
施設や病院で行う音楽会の流れは、お客様とともに、
気分を盛り上げたり緩めたり、そんなことも考慮しながら、
ヴァイオリン、ピアノ、ハープ、歌、そして、
サムさんのベース、ジョシュアさんのウクレレなどを
組み合わせたプログラム作りをしています。
今日も楽しいミーティングが出来ました。
お疲れ様でした!
(中村美智子)
言語聴覚士の方がお集まりとのことですので、この2、3日改めて納得している事を述べさせていただきます。飼い犬のヌービーは4月ごろから関節炎が悪化したのですが、抗炎症薬とオメガ3を含む栄養剤のおかげで(と思います)日常の動作は支障なく出来るまで回復したのですが、ほっとひと息ついたところで気がついたのが、ヌービーが遠吠えをしなくなったことです。それまでは、救急車のサイレンが聞こえると必ず遠吠えをしていたのです。どうやらヌービーは高ピッチのサイレンが聞こえないので必然的に遠吠えもしなくなったようです。聴覚も関節炎に影響されることを改めて知らされました。12才という年令も勿論考慮に入れなければなりませんが、ひょっとしたら聴覚も改善しているかもしれないと、毎日、遠吠えもどきの鳴き声を聞かせています。
聴覚士の方々は聴覚障害のある患者さんの訓練には特別な配慮をなさっていらしゃるだろうと想像する次第です。
LikeLike
海さん、彩さん、幸代さんたち言語聴覚士さんは、病気や事故で嚥下が不自由になったり、うまく話せなくなったり聴覚に影響している患者さんを、精神的に温かく支えながら治療を行っているようです。もしもの病気の時は、海さんたちのような心持ちのスタッフのいる病院にお世話になりたいものです! ヌービー君も歳は重ねていても飼い主さんの愛情に守られていますから、まだまだ驚くような反応をしてくれることでしょう。陽子さんも首を伸ばして遠吠えをして見せてあげてください。まねっこするかもしれませんよ~~その時の写真をお忘れなく! (美智子)
LikeLike
私もそんな療法士さんがいらしゃると知るだけで温かい気持ちになります。 ありがたいです。
ぜひ、ヌービーが首を伸ばして遠吠えしている写真をとりたいです。
LikeLike